株式投資の心構え 最高の売り時が来たぜ! こんにちは、ちょっとした理由が重なってまとまったお金が必要になり、少し前に課税口座にあるインデックスファンドや上場投資信託(ETF)を売却しました。一部のインカム信者(笑)の間で言い伝えがあるそうですが、売ることが不安になったり、売却を発注... 2024.12.25 株式投資の心構え株式長期投資雑談
株式投資の心構え 続けることが大切 こんにちは、昨今の日本のインデックス投資を取り巻く環境はものすごくいい環境にあると思います。「長期分散低コスト」の原則に合致した時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドに、金融投資の本場米国のミューチュアル・ファンド(投資信託)ど... 2024.12.24 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え iDeCo拡充と改悪 こんにちは、自民、公明両党が20日決めた与党税制改正大綱で、個人型確定拠出年金(iDeCo)の掛け金上限を据え置きとなる第3号被保険者(専業主婦)を除き、7,000円以上引き上げると盛り込みました。これまでの報道通りで、所得控除が受けられず... 2024.12.21 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え スリム米国株式1年ぶり首位 こんにちは、11月の国内公募追加型株式投資信託(上場投資信託<ETF>を除く)の資金動向で、設定額(購入額)から解約・償還額(売却・ファンド解散額)を差し引いた純資金流入は、eMAXIS Slim 米国株式(スリム米国株式)が1,682億円... 2024.12.16 株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 iDeCo月7,000円引き上げへ こんにちは、政府・与党は個人型確定拠出年金(iDeCo)の掛金の上限額を月7,000円引き上げる方向で最終調整に入りました。国内の複数の新聞社や通信社などが報じました。報道によると、企業型確定拠出年金(企業型DC)や確定給付企業年金(DB)... 2024.12.12 時事問題株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
株式投資の心構え iDeCo掛け金上限で一致 こんにちは、自民税調は4日、2025年度税制改正を巡り個人型確定拠出年金(iDeCo)の拡充策を幹部の非公開会合で協議しました。政府・与党は掛け金の上限額を引き上げる方針で、今後の協議で詳細を詰めるとしています。国内の複数の新聞社や通信社が... 2024.12.06 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 個人向け国債変動10年0.71% こんにちは、5日から30日まで募集される2025年1月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.71%(税引後年0.5657635%)と設定され、前回発行よりも利回りが年0.06ポイント上昇しました。算定基準となる10年国... 2024.12.05 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え NISAやiDeCo、シンプルに こんにちは、リスク資産を運用する上で強力な税制優遇を受けられる少額投資非課税制度(NISA)と個人型確定拠出年金(iDeCo)はリスク許容度や自分の資産状況、家計状況に応じて可能な限り活用した方がいいと思います。リスク資産と無リスク資産の配... 2024.12.01 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 自民議連、iDeCo拡充提言へ こんにちは、自民党の岸田文雄前首相は22日、自らの政権で掲げていた「資産運用立国」を推進する議員連盟を立ち上げました。個人型確定拠出年金(iDeCo)の拠出限度額の引き上げなど年末の税制改正に向けて緊急提言を出す方針を固めました。日経電子版... 2024.11.23 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え ETFより低コスト、やっぱりすごい こんにちは、時価総額加重平均型の低コスト全世界株式インデックスファンドは日本では投資信託の方が上場投資信託(ETF)よりも運用管理費(信託報酬)が安いです。東証上場はもちろん、金融市場の本場米国のETFにさえも勝る低コストぶりです。他の資産... 2024.11.17 株式投資の心構え株式長期投資