スポンサーリンク

東証ETF版SPY、マーケットメイク対象に

超低コストS&P500ETF東証上場へ 株式投資の心構え
イメージはChatGPTで生成
スポンサーリンク

 超低コストでS&P500指数に連動する東証上場投資信託(ETF)として11月19日に運用を開始したステート・ストリート・スパイダー S&P500® ETF 為替ヘッジなし(東証ETF版SPY、449A)は東証によると、マーケットメイク対象銘柄となりました。最低限の条件はクリアしましたが、一定以上の流動性が保たれているかどうかは実際の取引板を確認するしかありません。某eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)の東証ETF版(苦笑)みたいな状況にならないことを願うばかりです。外国税額控除制度に基づく二重課税調整対象銘柄に該当するかどうかは21日現在では確認できていません。今後のアナウンスを待ちたいです。とはいえ、運用管理費用(信託報酬)は0.03025%以内は驚異的な低コスト水準です。

スポンサーリンク

慌てて買う必要なし

マーケットメイク対象ETF一覧 | 東証マネ部!
2018年7月2日にスタートしたETFのマーケットメイクの対...

 449Aはステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ社が管理会社で、米ステート・ストリート社初となる日本籍ETFです。運用管理費用(信託報酬)は0.03025%以内で、東証ETFでは最低水準のコストです。本場米国ETFと比較しても、バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)など最低水準コストに匹敵します。米国主要500社に時価総額通りに投資するS&P500指数(円ベース、配当込み)に連動します。慌てて新しい投資信託やETFに飛びつく必要はありません。競合のS&P500指数連動東証ETFならば、iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF(東証ETF版IVV、1655)やMAXIS米国株式上場投信(東証ETF版eMAXIS Slim 米国株式<スリムS&P500>、2558)も十分に低コストで誤差レベルの違いしかありません。運用当初は純資産総額規模や流動性の問題などから、指数への連動度合いがずれやすい傾向にあります。運用状況もしっかり確認してからで遅くありません。

ブログランキング参加しています。押していただけるとうれしいです
ランキングに参加しています。押していただけるとうれしいです
押していただけると励みになります
PVアクセスランキング にほんブログ村
押していただけると励みになります
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もう一つのランキングにも参加しています。クリックいただけると非常に幸甚です
もう一つのランキングにも参加しています。クリックいただけると非常に幸甚です
株式投資の心構え株式長期投資
スポンサーリンク
シェアする
でんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました