こんにちは、2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)を前に、新聞やテレビ、雑誌、ネット、動画といった様々な媒体で新NISA特集を見かけるようになりました。恐らく、新聞やテレビの年末年始特集でも数多く取り上げられると推察しています。今までとは比べ物にならない大きな非課税投資枠を必死になって早く埋めようと、リスク許容度をはるかに上回るペースでリスク資産に突っ込んだり、売り手側の販売戦略に乗せられて高コストアクティブファンドに投資をしたりすることのないよう自戒を込めて注意をしたいと思います。
危険極まりないオーバーペース
新NISAの生涯投資枠は1,800万円で、全てつみたて枠で埋めるのが基本かつ王道です。つみたて枠や個人型確定拠出年金(iDeCo)を満額埋めてもまだ余剰資金に余裕があり、成長投資枠で投資をしてもリスク許容度を上回らないのならば使うのもありかなぐらいの感覚です。生涯投資枠のうち最大1,200万円分までは成長投資枠「も」活用できます。なお、年間投資上限額はつみたて枠120万円、成長投資枠240万円の計360万円です。1月にはX(旧ツイッター)で「成長投資枠に240万円一括で投資しました」といったポストや画像がもしかしたらあふれるかもしれませんが、リスク許容度に応じ資産配分を守って投資を続ける人には一切関係のない話です。スルーして何ら問題ありません。急いで埋めても、ペースを守って埋めても生涯投資枠は1,800万円で変わりません。生涯で使える非課税投資枠はみんな同額で、年間で埋められなくても消えてなくなることはありません。非課税枠は逃げません。どうしても気になるならば、その手のポストはミュート推奨です。慌てて新NISAの投資枠を埋めようと無理な金額やペースで投資をすることは、えてしてリスク許容度を超えた資産配分になります。株式市場が上昇している時ならばまだいいかもしれませんが、下落や急落、暴落に見舞われたら目を当てられません。無理がたたった結果、資金面や精神面でもたなくなり、長期間投資を中断したり、やめてしまうことにつながりかねないです。そうなってしまったら、本末転倒です。
楽天証券広告
SBI証券広告
新NISAはつみたて枠が土台であり基本
投資対象はつみたて枠も、成長投資枠も同じ時価総額加重平均型の低コスト全世界株式(または全米、S&P500、先進国株式)インデックスファンド1本でOKです。つみたて枠と成長投資枠で運用商品を変える必要は全くありません。成長投資枠は新NISAのキモでも何でもなく、利用できるならば利用するただの一括投資枠ぐらいに考えてOKです。新NISAの基本かつ土台であるつみたて枠を使わないのはもったいないですが、成長投資枠を使わなくても別に問題ない事例は多々あります。言い換えると、つみたて枠はないと困りますが、成長投資枠はあった方がうれしいですが別になくても困らないです。対面型証券会社や銀行、これらの金融機関に紐づくファイナンシャルプランナー(FP)、金融インフルエンサー(笑)を中心に「成長投資枠戦略」「コア・サテライト戦略」なるものを唱え、成長投資枠でつみたて枠で対象外の高コスト投資信託を売り込んだり、個別株式の短中期売買を持ちかけたり、高配当株式やスマートベータETFを劇推ししてきたりしますが、一切相手にしないのが賢明です。
アマゾン広告
コメント