NISA

スポンサーリンク
株式投資の心構え

リバランス不要のファンド

こんにちは、でんです。前回は株式と債券、あるいは株式間のリバランスについて考えました。このブログを読んで下さっている読者の中には「リバランス不要のファンドはないのかな」と思った方もいるかもしれません。実は原則、リバランス不要のファンドがあり...
株式投資の心構え

リバランスは大らかに

こんにちは、でんです。広く分散された株式や債券のインデックスファンドへの投資は基本買い持ちを続けて問題ありません。しかし、株式と債券のバランスに加え、株式内でも先進国株と新興国株のバランスが当初の想定より崩れてくることもあります。プラスマイ...
株式投資の心構え

つみたてNISAの年1回払い?

こんにちは、でんです。Twitterなどの会員制交流サイト(SNS)で積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)で運用するインデックス型投資信託を、実質的に年1回投資にする手法が一部で話題になっているのを見かけました。結論から言えば、...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

日本株、絶好調でも…

こんにちは、でんです。あす17日は自民党総裁選が告示されます。菅義偉首相が辞意を表明してから東証株価指数(TOPIX)、日経平均は絶好調で、いずれもバブル崩壊後の1990年以来の高値を更新してきています。もちろん、今月の主要国株価指数別騰落...
株式投資の心構え

理解は身を助ける

こんにちは、でんです。米国株や全世界株、先進国株のインデックスファンドへの長期投資を続けていく上で「広く分散された株式インデックスファンドの投資期間は長期になればなるほど有利である」と理解することは大切です。日々の値動きや時折ある調整局面、...
株式投資の心構え

株式市場はまだまだ平穏

こんにちは、でんです。10日の米国市場で米国S&P500指数、ダウ平均は5日連続の続落となりました。特に米国及び世界で時価総額1位のアップルが3%超下落しました。アプリ課金見直し訴訟でアップル社に不利な判決が出たためとみられています。ちなみ...
株式投資の心構え

全米株価指数かS&P500か

こんにちは、でんです。米国株で米国市場の時価総額を幅広くカバーする時価総額加重平均型の株価指数に全米株価指数とS&P500指数があります。いずれも米国で低コストかつ優秀な上場投資信託(ETF)が上場されており、日本でも積み立て型少額投資非課...
カープ応援企画

復権!先進国株

こんにちは、でんです。モーニングスター社が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング8月版が公表されました。日本を除く先進国株価指数(MSCIコクサイ)に連動する低コストのインデックス型投資信託が上位...
株式投資の心構え

SlimS&P500、純資産総額6,000億円超え

こんにちは、でんです。米国S&P500指数に連動する低コストインデックス型投資信託eMAXIS Slim 米国株式(SlimS&P500)の純資産総額が8月末、6,000億円を超えました。国内のインデックス型投資信託で一番の純資産総額を誇り...
カープ応援企画

主なインデックスファンドは日本で買える

こんにちは、でんです。世界一の規模を誇る米国市場には多数の米国株価指数や全世界株価指数に連動する上場投資信託(ETF)があり、有名なファンドは大型企業クラスの時価総額を誇ります。信託報酬は年0.10%を切るファンドも多いです。かつては日本の...
スポンサーリンク