カープ応援企画 ニッセイ先進国、純資産総額5,000億円達成 こんにちは、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象で、MSCIコクサイ(日本除く先進国株価指数)に連動する<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド(ニッセイ先進国株)の純資産総額が5,000億円を突破しまし... 2023.06.17 カープ応援企画株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え オルカン、節目超え こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2023年4月末時点の純資産総額ランキングトップ20の投資信託で、低コストインデックス型は6本がランクインしました。eMAXIS Slim 米国株式(スリム米国株式)に加え... 2023.05.13 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 企業型DC企業退職時に注意! こんにちは、企業型確定拠出年金(DC)のある企業を退職し、一定期間以内に個人型確定拠出年金(iDeCo)への移管などの必要な手続きをしないと利子や利息のつかない現金のまま放置され、手数料を延々と取られ続ける地獄が待ち受けています。企業型DC... 2023.04.24 株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
時事問題 新NISAの最強教科書21日発売! こんにちは、2024年から導入される新少額投資非課税制度(新NISA)を徹底解説する本「大改正でどう変わる? 新NISA 徹底活用術」は21日、日本経済新聞出版から発売されます。著者はファイナンシャル・ジャーナリストで、金融庁金融審議会「顧... 2023.04.09 時事問題株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year 先進国株投信の選択肢(Fund of the Year 2022⑤) こんにちは、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022(ファンドオブザイヤー)」でランクインしたトップ20の投資信託や上場投資信託(ETF)を今年も不定期連載で紹介しています。第5回目はeMAXIS Slim 先進国... 2023.02.26 Fund of the Year
株式投資の心構え 新NISAも「長期分散低コスト」 こんにちは、2月13日の「NISAの日」に合わせ、SBI証券が少額投資非課税制度(NISA)セミナーの配信をしました。NISA制度や確定拠出年金(DC)制度に精通している竹川美奈子氏とモーニングスター社長の朝倉智也氏が講師で、筆者もオンライ... 2023.02.19 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 水瀬氏の記事、中国新聞に掲載 こんにちは、日本のインデックス投資の先駆者で著名な投信ブロガーの水瀬ケンイチ氏のインタビュー記事が、広島県などで発行されている大手地方紙中国新聞に掲載されました。2月13日の「NISAの日」に合わせた少額投資非課税制度(NISA)特集企画で... 2023.02.15 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 新NISA導入後もiDeCoは超重要 こんにちは、2024年から導入が予定されている新少額投資非課税制度(新NISA)は恒久化され、非課税期間が無期限です。さらに、年間投資上限額が360万円、生涯投資上限額1,800万円(生涯投資上限額は全額つみたてNISAで埋めるのが可能。成... 2023.02.12 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え eMAXIS Slim 米国株式、純資産総額日本一! こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募株式投資信託で、米国S&P500指数に連動する低コストインデックス型投資信託eMAXIS Slim 米国株式は6日、純資産総額が1兆8,065億円となり1位に躍り出ました。積み立て型少額投資非... 2023.02.07 株式投資の心構え株式長期投資趣味の投資金融リテラシー
株式投資の心構え 野村AM、DC専用ファンドの信託報酬引き下げ こんにちは、野村アセットマネジメント(野村AM)は12月28日、企業型確定拠出年金(DC)専用の先進国株価指数に連動するインデックス型投資信託2本の運用管理費(信託報酬)を年0.154%から年0.1023%に引き下げました。積み立て型少額投... 2023.01.11 株式投資の心構え株式長期投資