水瀬ケンイチ

スポンサーリンク
株式投資の心構え

米、ゼロ金利解除

こんにちは、でんです。米連邦準備理事会(FRB)は16日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で短期金利の指標であるフェデラルファンド金利(政策金利)の誘導目標を年0.25~0.50%に引き上げると発表しました。新型コロナウイルス感染拡大による...
ミニ書評

ほったらかし投資術(ミニ書評②+α)

こんにちは、でんです。筆者の文庫にある株式投資をはじめとする様々な本のミニ書評を不定期で紹介しています。久しぶりとなりますが、第2回目は「全面改訂第3版ほったらかし投資術」です。日本のインデックス投資の巨匠山崎元氏と水瀬ケンイチ氏が徹底的に...
株式投資の心構え

下落相場への心の備え

こんにちは、でんです。米10年債利回り(長期金利)上昇やウクライナ情勢緊迫化に伴い、先週末から一部の業種や銘柄を除き多くの国の株式が急落しています。ウクライナ情勢は入って来る情報が二転三転しており、状況によっては弱気相場やあるいは暴落につな...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

S&P500続く下落

株式市場は全くもって正常  こんにちは、でんです。米国S&P500指数は21日、前日比1.89%安で引けました。4営業日連続の下落となりました。ちなみに年初来から8.3%安です。新型コロナショックの大底からの回復以降、ここまで下落が続いたの...
株式投資の心構え

年末年始に優良本はいかが

こんにちは、でんです。年末年始は家族や友人と過ごしたり、箱根駅伝や大学ラグビーを見たりするのもいい過ごし方ですが、読書をするのにもいいタイミングかもしれません。今回は株式投資をしていく上で、初心者にも分かりやすい良書を紹介していきます。投資...
株式投資の心構え

粛々とインデックス投資

こんにちは、でんです。22日付朝日新聞朝刊金融情報面のコラム経済気象台で「世界的な量的金融緩和とゼロ金利の終了は今後の株価を圧迫する要因になるだろう。投資環境が悪化したとしても粛々と全世界株などのインデックスファンドへの投資は続けるべき」と...
株式投資の心構え

東証大幅反落ですが…

こんにちは、でんです。17日の東証株価指数(TOPIX)は前日比1.42%安、日経平均は前日比1.79%安と大幅反落しました。16日の米国S&P500指数が前日比0.87%安、ハイテク銘柄が中心のNASDAQ100指数が前日比2.61%安を...
株式投資の心構え

最適なインデックス投資入門本

こんにちは、でんです。日本のインデックス投資のパイオニアで著名投信ブロガーの水瀬ケンイチ氏から自身の新書「マンガお金は寝かせて増やしなさい」をご恵贈いただきました。投信ブログを開設して1年余りの若輩者に雲の上の大先輩からこんな良書をいただき...
株式投資の心構え

この程度の下落は当然の範囲内

こんにちは、でんです。新型コロナウイルスの変異種オミクロン株が発生してから世界中の市場で株価の値動きが不安定になっています。例えば、S&P500指数は高値から4%程度、東証株価指数は3.8%程度下落しています。1日の間でも前日比1%を超える...
ミニ書評

ほったらかし投資術(ミニ書評②)

こんにちは、でんです。筆者の文庫にある株式投資をはじめとする様々な本のミニ書評を不定期で紹介します。第2回目は資産運用を専門とする経済評論家の山崎元氏と著名投信ブロガーの水瀬ケンイチ氏の共著「全面改訂ほったらかし投資術」です。 インデックス...
スポンサーリンク