株式投資の心構え 楽天証券無料本、今月はあの本が… こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象に無料で電子書籍を読めるサービスは6月も利用できます。電子書籍を扱う「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が10冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)または個人型確定拠出年金(iD... 2023.06.05 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 「ゴール」と運用は関係ない! こんにちは、投資の世界で歯に衣着せぬド正論紳士として知られる経済評論家山崎元氏が楽天証券コラムサイト「トウシル」に「『ゴールベース・アプローチ』を警戒せよ」のタイトルの記事が掲載されています。山崎氏の記事によると、「ゴールベース・アプローチ... 2023.05.14 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え アップルが高金利預金!? こんにちは、米アップルは17日、同社のクレジットカード利用者向けに年4.15%の利率で預金サービスの提供を始めたと発表しました。世界各国の新聞社や通信社が報じました。報道によると、設定利回りは全米の貯蓄口座平均利率0.3%の10倍超だといい... 2023.04.20 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 楽天証券、投信クレカ積立ポイント還元率アップ! こんにちは、楽天証券は6月買付分から楽天のクレジットカードを使った投資信託購入時のポイント還元率をアップさせます。13日発表しました。楽天証券によると、これまで購入額の0.2%だったポイント還元率を楽天カードは0.5%、楽天ゴールドカードは... 2023.04.14 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 楽天証券、無料電子本サービス継続 こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象にマネー本が無料で読めるサービスは新年度となった4月も無事継続されています。電子書籍を扱う「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が10冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)または個... 2023.04.04 株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year 信金や銀行のお宝投信(Fund of the Year 2022⑫) こんにちは、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」でランクインしたトップ20の投資信託や上場投資信託(ETF)を今年も不定期連載で紹介しています。第12回目はたわらノーロード先進国株式(たわら先進国)です。<購... 2023.03.25 Fund of the Year
時事問題 米銀破綻で山崎氏が「見解」 こんにちは、米銀2行破綻とクレディ・スイスの経営問題再燃に関し、経済評論家の山崎元氏が「シリコンバレー銀行、クレディスイスは何が問題だったのか?」という特別レポートを楽天証券コラムサイト「トウシル」で公開しています。各行の問題の状況と山崎氏... 2023.03.24 時事問題株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え iDeCo加入者、SBIと楽天で過半数に こんにちは、税制優遇で老後の資産形成を強力に後押しする個人型確定拠出年金(iDeCo)で、大手インターネット証券会社のSBI証券、楽天証券で加入した人の割合が全体の過半数を超えました。日経電子版が報じました。日経電子版によると、iDeCo加... 2023.03.12 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 楽天証券無料本、3月も継続! こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象にマネー本が無料で読めるサービスは3月も無事継続されています。電子書籍を扱う「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が10冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)または個人型確定拠出年... 2023.03.06 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 全世界株インデックス、4本ランクイン こんにちは、モーニングスター社が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2023年1月版が公表されました。トップ10の11本うち9本が積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象のインデック... 2023.02.05 株式投資の心構え株式長期投資