暴落

スポンサーリンク
株式投資の心構え

体に優しいインデックス投資

こんにちは、でんです。米国株や全世界株のインデックスファンドへの投資は銘柄分析の手間がかかりません。さらに、口座引き落としなどの自動化してしまえば、リバランス時以外することはなくなります。日々相場に張り付くことを余儀なくされるデイトレードや...
株式投資の心構え

暴落や調整を受け入れる

こんにちは、でんです。先週は新型コロナウイルスの変異種の感染拡大による株式市場の調整が米国を除く多くの国でありました。日本ではトヨタ自動車の1カ月減産報道がさらに株価の重しになりました。しかし、この程度の調整は全くもって正常です。調整はもち...
株式投資の心構え

市場に残り続ける

こんにちは、でんです。最近、米国株や全世界株の下落を予想するアナリストやインフルエンサーがいます。事実、日経平均や東証株価指数(TOPIX)は新型コロナ感染拡大による不透明感や「トヨタショック」で年初来安値付近にまで下落しました。米国の中小...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

暴落時の頼りになるのは…

こんにちは、でんです。新型コロナショックや幾度の調整局面はありましたが、米国株、全世界株ともにここ10年以上好調な相場が続いています。しかし、最高値から30%~50%以上の暴落はいずれ来ます。そんな時に頼りになり、心の支えになるのが歴史の批...
株式投資の心構え

理解してから投資を

こんにちは、でんです。昨今ではインターネット証券口座の開設者数が伸びてきています。積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)や一般NISA、個人型確定拠出年金(iDeCo)の活用者も増えていると報道されています。つみたてNISAやiD...
株式投資の心構え

S&P500、またまた最高値更新…

こんにちは、でんです。10日の米国市場は主要500社によるS&P500指数、代表的な30社平均のダウ平均がいずれも史上最高値を更新しました。昨年の新型コロナショックから急回復し、直近高値を超えてからもう何度目か分かりません(笑)しかし、米国...
株式投資の心構え

GPIF、累積収益100兆円超え

こんにちは、でんです。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2021年度第1四半期の運用状況を公開しました。市場運用開始以降の2001年度からの年平均リターンは3.70%で、累積収益額は100兆3,182億円になりました。インデックス...
株式投資の心構え

どちらか迷ったら…

こんにちは、でんです。当ブログは米国株や全世界株のインデックスファンドへの投資を勧めてきました。企業型確定拠出年金など米国株や全世界株のインデックスファンドがない場合には、先進国株インデックスファンドを代替先として挙げてきました。いずれかの...
株式投資の心構え

心身の健康が大切

こんにちは、でんです。株式投資家の中には、夜中に米国株の値動きを見てついつい夜更かしをしてしまい、寝不足で仕事をしたことがある人がいるかもしれません。下落に不安になって仕事が手につかなかった人がいると思います。筆者は投資初心者の頃、両方経験...
株式投資の心構え

史上最高値またまた更新…

こんにちは、でんです。先週末から今週前半まで下落していた米国株式市場は上昇に転じ、7月23日は主要500社で構成されるS&P500指数、代表する30社平均のダウ平均、大型ハイテク株価指数のNASDAQ100指数がいずれも史上最高値をつけまし...
スポンサーリンク