国債

スポンサーリンク
株式投資の心構え

低コスト超長期国債投信運用開始へ

アモーヴァ・アセットマネジメント(アモーヴァAM、旧日興AM)は低コストで日本の超長期国債に投資する投資信託「Tracers 日本国債ウルトラロング(30年平均)年4回分配型」を11月26日、設定します。ファンド内で保有する超長期国債の平均...
株式投資の心構え

SBI証券、超長期国債取り扱い

SBI証券は20年超の超長期国債(既発債)を取り扱っています。16日に国内債券ページで検索すると、残存期間が20年を超えている超長期国債は7本あります。残存期間が最長で39年を超えているものもあります。利率や単価、そして利率・単価・残存期間...
株式投資の心構え

企業年金、共同で運用会社監視へ

こんにちは、NECやJCBなど100の企業年金基金は共同で運用会社を監視する仕組みをつくります。退職者の年金を集めて運用する企業年金連合会が月内に協議会を立ち上げます。7月30日付日経朝刊1面トップで報じられました。日経によると、運用会社に...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

つい債券で遊びたくなる(笑)

こんにちは、私自身、長期分散低コストを原則とした時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドと個人向け国債変動10年を中心に投資をしていれば、それで事足りると思っています。個人型確定拠出年金(iDeCo)や少額投資非課税制度(NISA...
株式投資の心構え

個人向け国債変動10、金利年0.57%

こんにちは、10日から31日まで募集される2024年6月17日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.57%(税引後年0.4542045%)と設定され、前回発行から0.07ポイント上昇しました。算定基準となる10年国債金利(長...
株式投資の心構え

個人向け国債変動10、金利年0.40%

こんにちは、12日から31日まで募集されている2024年2月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.40%(税引後年0.3187400%)と設定され、前回発行から0.06ポイント下落しました。算定基準となる10年国債金利...
株式投資の心構え

業界最低水準のコストを守り続ける

こんにちは、5月31日夜に開かれた三菱UFJ国際投信(三菱AM)ブロガーミーティングにオンラインで参加しました。代田秀雄常務は指数使用料や目論見書作成費用などをeMAXIS Slimシリーズとは違い運用管理費(信託報酬)に含めていない競合投...
株式投資の心構え

個人向け国債変動10、金利年0.28%

こんにちは、11日から31日まで募集される2023年6月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.28%(税引後年0.2231180%)と設定され、前回発行から0.02%下落しました。金利算定の基準となる10年国債の金利が...
時事問題

長期金利、一時上限超え0.545%

こんにちは、日本の10年物国債利回り(長期金利)が13日、一時0.545%と日銀が上限としている「0.5%程度」を大きく上回り(債券価格は下落し)ました。日銀は2022年12月に上限を「0.25%程度」から引き上げたばかりです。わずか1カ月...
株式投資の心構え

個人向け国債変動10の金利上昇へ

こんにちは、日銀が大規模金融緩和を見直し長期金利(10年債)の変動幅をプラスマイナス0.5%に引き上げる実質的な利上げに踏み切りました。日銀が毎営業日実施する10年債を無制限に買い入れる「指値オペ」の金利が従来の0.25%から0.5%に引き...
スポンサーリンク