リスク許容度

スポンサーリンク
株式投資の心構え

日経平均、最大の上げ幅

こんにちは、6日の東証で、日経平均は4営業日ぶりに急反発し、前日比で3,217円04銭(10.2%)高の3万4,675円で取引を終えました。上げ幅は1990年10月の2,676円55銭を上回り、過去最大で上昇率でも歴代4位でした。ブラックマ...
株式投資の心構え

続けることが大切

こんにちは、「長期分散低コスト」を満たす時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドに投資する場合、株価が爆上げしようが、爆下げしようが、横ばいが続こうが、ダラダラ上がろうが、ダラダラ下がろうが続けることが大切です。1年では、運が悪い...
株式投資の心構え

疲労困憊…

こんにちは、最近色々と案件が重なり、心身が疲弊しています。連日の暑さも体に堪えます。何とかミスを防ぎつついい仕上がりになるよう周囲と協力しながら確認に確認を重ねています。家に帰るとぐったりしています。家族と話したり、ブログを書いたりするのが...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

時間に追われている時こそ…

こんにちは、最近、諸般の事情で多忙です。時間に追われていて、目の前のこなさなければならないことに目が回りそうです。前にも言ったかもしれませんが、半分本気で一日30時間以上ほしいと感じています(苦笑)株式市場や金利状況を確認するのは、後回しも...
株式投資の心構え

NISAとiDeCoはリスク資産優先

こんにちは、当ブログでは一貫してリスク資産に関しては「長期分散低コスト」に基づく時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドをリスク許容度の範囲内で投資するのが多くの人にとっておおむね最適だと判断し発信しています。無リスク資産は個人向...
株式投資の心構え

当たり前の市場の動きの一つ

こんにちは、24日のS&P500指数は米国東部時間午後2時過ぎ、前日比1.8%近く下落しています。外国為替市場もドル円レートが前日比で1%超円高ドル安に振れています。円換算の時価総額加重平均型の全世界株式やS&P500指数は1日単位で株安プ...
株式投資の心構え

オルカン首位

こんにちは、ウェルスアドバイザー(旧モーニングスター)が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2024年5月版が公表されました。トップ10の11本うち7本は少額投資非課税制度(NISA)のつみたて...
株式投資の心構え

オルカン実質コスト、年0.131%

こんにちは、「長期、分散、低コスト」の原理原則に最も忠実な時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドのeMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)の2023年4月26日から2024年4月25日までの1年間の総経費率(実質コスト)は...
株式投資の心構え

運が悪いと年3割以上減るかも

こんにちは、昨今の全世界株式など株式市場は総じて絶好調で、米国など各国の主要株価指数は最高値を更新したり、最高値付近にあったりします。円安ドル高や円安ユーロ高、円安ポンド高などが進み、円換算の株式資産は順風も順風だといえます。しかし、株安が...
株式投資の心構え

株式、為替市場よくあること

こんにちは、外国為替市場で11日夜と12日夜に円相場が円高ドル安に急激に振れました。報道によると、政府・日銀が円買い・ドル売りの為替介入に踏み切ったと観測が浮上しています。11日には一時1ドル157円台を付け、その後2円ほど円安に振れました...
スポンサーリンク