インデックス投資

スポンサーリンク
株式投資の心構え

疲労が来ていますが…

こんにちは、でんです。年度替わりに伴い、こなさなければならない仕事や用事が続き、疲労がたまっています。ストレスかかってんなあと自覚する時もあります。なるべく自分を追い込まないように休める時に休むことを心掛けています。弱っている時こそ、手間が...
株式投資の心構え

SBIVOO、純資産総額5,000億円突破

こんにちは、でんです。米国株低コストインデックスファンドSBI・V・S&P500インデックス・ファンド(SBIVOO)の純資産総額が5,000億円を突破しました。2020年の投資信託設定以来、右肩上がりで純資産を伸ばしています。こうした優良...
株式投資の心構え

負担少ないインデックス投資

こんにちは、でんです。長期、分散、低コストの全世界株などのインデックスファンドは精神的にも手間の面でも負担は少ないです。広く銘柄が分散された全世界株価指数や全米株価指数、S&P500指数、先進国株価指数は長期では年平均5から7%上昇していま...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

SlimS&P500、1兆1,000億円突破

こんにちは、でんです。米国主要500社を時価総額通りに投資をするeMAXIS Slim 米国株式(SlimS&P500)の純資産総額は23日、1兆1,000億円を突破しました。積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象インデックス...
株式投資の心構え

楽天VTI、純資産総額5,000億円突破

こんにちは、でんです。楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)の純資産総額が5,000億円を突破しました。低コストで主軸株価指数の一つCRSP US トータル・マーケット・インデックス(全米株価指数)に投資ができる極めて優良なイン...
株式投資の心構え

株式投資は手段にすぎない

こんにちは、でんです。筆者は長期、分散、低コストを基本に全世界株などのインデックスファンドに長期投資をしています。今後の人生と老後に備え、当面使う予定のない資金を毎月積み立て(一括)投資をしています。自分にとって株式投資は将来への備えの手段...
株式投資の心構え

米、ゼロ金利解除

こんにちは、でんです。米連邦準備理事会(FRB)は16日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で短期金利の指標であるフェデラルファンド金利(政策金利)の誘導目標を年0.25~0.50%に引き上げると発表しました。新型コロナウイルス感染拡大による...
ミニ書評

ほったらかし投資術(ミニ書評②+α)

こんにちは、でんです。筆者の文庫にある株式投資をはじめとする様々な本のミニ書評を不定期で紹介しています。久しぶりとなりますが、第2回目は「全面改訂第3版ほったらかし投資術」です。日本のインデックス投資の巨匠山崎元氏と水瀬ケンイチ氏が徹底的に...
株式投資の心構え

SlimS&P500首位

こんにちは、でんです。積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象で上場投資信託(ETF)を除いた投資信託の純資産総額ランキングは1月末時点でeMAXIS Slim 米国株式(SlimS&P500)が9,376億円で群を抜いてトップ...
株式投資の心構え

多分好転するかな

こんにちは、でんです。昨日のボヤキ記事を多くの人に見ていただき、大変恐縮です。あり得ないぐらい不運続きでしたが、不運による問題は周囲の助けや状況の好転により、最悪の事態は避けられそうです。本当に感謝しかありません。感謝の気持ちを忘れずにいき...
スポンサーリンク