金融庁

スポンサーリンク
株式投資の心構え

新NISAの回転売買勧誘処分へ

こんにちは、金融庁は2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)で、悪質な回転売買の勧誘を行政処分の対象にします。9日付日経朝刊1面で報じられました。日経によると、投資信託や株式を売却すると翌年に非課税投資枠が復活する仕組みを手数...
株式投資の心構え

この期に及んでデリバティブ投信…

こんにちは、2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)の成長投資枠の投資信託を巡り、運用業界と金融庁の間で不協和音が生じているという報道が23日付日経電子版にありました。日経電子版の報道によると、為替変動リスクを抑えるなどのヘッ...
株式投資の心構え

投資家が見る新NISA

こんにちは、2024年から導入が予定されている新少額投資非課税制度(新NISA)に関し、楽天証券コラムページ「トウシル」は1月末、個人投資インフルエンサーにアンケートを実施しました(複数回答可)。22人から回答を得た結果が18日、トウシルに...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

年金積立金への課税停止3年延長

こんにちは、政府が閣議決定した2023(令和5)年度税制改正大綱には、企業などの年金積立金への特別法人税課税停止措置の3年延長が盛り込まれていました。悪名高く時代錯誤も甚だしい特別法人税は年金積立金に年1.173%課税する制度ですが、199...
時事問題

つみたてNISA生涯投資上限額1,800万円へ

こんにちは、政府・与党は2024年にも恒久化、非課税保有期間無期限化を目指している少額投資非課税制度(NISA)に関し、つみたてNISAの生涯投資上限額を現行の2.25倍の1,800万円とする方針を固めました。つみたてNISAで投資をするの...
時事問題

つみたてNISA軸に一体化へ

こんにちは、政府・与党は少額投資非課税制度(NISA)に関し、つみたてNISAを軸に一般NISAと同一口座で運用できるように制度を改正する方針を固めました。読売新聞が10日報じました。読売新聞によると、つみたてNISAの投資枠の一部に一般N...
株式投資の心構え

つみたてNISA参加者増

こんにちは、6月末時点の積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)の口座数は前四半期末比8.8%増の約639万口座、2018年のつみたてNISA制度開始以降の累計買い付け額は前四半期比16.7%増の約2兆1,055億円でした。金融庁が...
株式投資の心構え

「NISA拡充」ピンチ

こんにちは、金融庁が実施を目指す少額投資非課税制度(NISA)拡充案は、2024年から開始するためには年末までに2023年税制改正要望に盛り込まれなければなりません。11月中盤を過ぎても具体的事項が見えてきていません。専門家は金融庁と財務省...
株式投資の心構え

NISA拡充議論開始

こんにちは、金融庁が2023年度税制改正要望に盛り込んだ少額投資非課税制度(NISA)拡充の議論が10月4日、政府税制調査会(政府税調)で始まりました。NISA拡充の一番のキモはNISA制度の恒久化(投資開始年の恒久化)と非課税保有期間の恒...
株式投資の心構え

東京新聞のNISA記事に反論

こんにちは、金融庁が2023年度税制改正要望に盛り込んだ少額投資非課税制度(NISA)拡充案に対し、東京新聞が注文を付けた記事が同社ホームページに掲載されました。11日午後8時2分付でアップされた「NISA拡充は金持ち優遇?資産は海外流出?...
スポンサーリンク