資産配分

スポンサーリンク
株式投資の心構え

リスクの見直しを!

こんにちは、米主要500社の企業で構成されるS&P500指数は年初来から20%超下落していましたが、インフレ懸念が和らぐなどして今年の下落幅のほぼ半値まで戻しました。一方、円ベースのS&P500や全米株、全世界株、先進国株は年初来から円安が...
時事問題

GPIF、累積収益額101兆円超

こんにちは、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は4日、2022年度第1四半期の運用成績を公開しました。期間の収益率はマイナス1.91%、収益額はマイナス3兆7,501億円(うち利子・配当収入はプラス1兆2,446億円)でした。200...
時事問題

米、通常3倍の0.75%利上げ…

こんにちは、米連邦準備理事会(FRB)は27日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で通常の3倍となる0.75%の利上げを決めました。前回6月に続く2回連続の実施です。短期金利指標のフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標は年2.25~年2.5...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

できる範囲で続ける

こんにちは、インデックス投資など株式投資は自分の置かれている状況やリスク耐性に合わせて、続けていくことが大切です。無理をするのではなく、できる範囲で問題ないです。とにかく、続けていくことが重要だからです。あと、株式投資は他人とリターン率を競...
株式投資の心構え

タイミングよりも…

こんにちは、全世界株などのインデックス型投資信託に投資を始めるタイミングはいつがいいでしょうか。株価の大底でしょうか、上昇を始めてからでしょうか、さすがに株価の天井と答える人はいないと思います。はっきり申し上げればタイミングを気にするよりも...
株式投資の心構え

株式投資とSNS

こんにちは、株価が大きく変動すると株式投資に関するツイートが検索上位に来やすくなります。新型コロナショック真っただ中だった2020年3月を思い出すと、ツイッターの書き込みは連日株価の大幅下落や米国市場の取引中断(サーキット・ブレーカー)制度...
時事問題

米消費者物価9.1%上昇…

こんにちは、でんです。6月の米消費者物価指数(CPI)は前年同月比でプラス9.1%で、40年半ぶりの高水準となりました。ガソリンや食料品の価格上昇は収まる気配を見えていません。変動の大きい食品とエネルギーを除くコアCPIは前年同月比プラス5...
カープ応援企画

徐々に伸びる投信残高

こんにちは、でんです。日銀が27日発表した賃金循環統計で、2021年度末の個人(家計部門)の金融資産は前年度末比2.4%増の2,005兆円と年度末で過去最高を記録しました。半数超を占める預貯金の伸び率が鈍化する一方で、投資信託が10%強を占...
株式投資の心構え

高値から半値になっても…

こんにちは、でんです。今年2022年は年初来から下落が続いており、S&P500指数や全米株価指数は高値から20%超安の弱気相場入りしています。もしかすれば、今想定されていないような株価にマイナス要因が出てきて高値から半値になる展開もないとは...
株式投資の心構え

株価が大幅反落でも…

こんにちは、でんです。16日のS&P500は大幅反落し、米東部時間正午現在、前日比3%超下落しています。ダウ平均も節目となる30,000ドルを割り込みました。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後に上昇した分を余りあるぐらいに下落していま...
スポンサーリンク