株式投資の心構え マーケットを見なくていいのはありがたい こんにちは、でんです。きょうは疲れている中、業務量が多くほぼ仕事に追われた一日でした。ブログを執筆している今、へとへとに疲れています。ブログのネタ探しのために確認している米国や日本の市場を気にしている時間がありませんでした。インデックスファ... 2021.09.14 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 理解は身を助ける こんにちは、でんです。米国株や全世界株、先進国株のインデックスファンドへの長期投資を続けていく上で「広く分散された株式インデックスファンドの投資期間は長期になればなるほど有利である」と理解することは大切です。日々の値動きや時折ある調整局面、... 2021.09.13 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 株の最高の買い時 こんにちは、でんです。米国株や全世界株、先進国株のインデックスファンドの最高の買い時はいつでしょうか。直近高値から1週間で5%暴落した時でしょうか。高値から30%暴落した時でしょうか。それとも会員制交流サイト(SNS)の株式投資に関する書き... 2021.09.12 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 株式市場はまだまだ平穏 こんにちは、でんです。10日の米国市場で米国S&P500指数、ダウ平均は5日連続の続落となりました。特に米国及び世界で時価総額1位のアップルが3%超下落しました。アプリ課金見直し訴訟でアップル社に不利な判決が出たためとみられています。ちなみ... 2021.09.11 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 株の最高の売り時 こんにちは、でんです。株式インデックスファンドの最高の売り時はいつでしょうか。長短金利差が逆転した時でしょうか。それとも主要株価指数に連動する上場投資信託(ETF)の信用倍率が軒並み大きくなっている時でしょうか。暴落直前の直近高値で売れれば... 2021.09.10 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 全米株価指数かS&P500か こんにちは、でんです。米国株で米国市場の時価総額を幅広くカバーする時価総額加重平均型の株価指数に全米株価指数とS&P500指数があります。いずれも米国で低コストかつ優秀な上場投資信託(ETF)が上場されており、日本でも積み立て型少額投資非課... 2021.09.09 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 的外れな金融所得増税 こんにちは、でんです。自民党総裁選の候補者の一人とされる高市早苗氏が右派系雑誌のウェブ記事で金融所得増税を主張していました。50万円以上の金融所得の税率を20%から30%に引き上げたり、企業への課税強化をしたりするといった内容でした。仮に実... 2021.09.06 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 米雇用統計悪化… こんにちは、でんです。8月の米雇用統計が発表され、市場予想72万人増に対し結果23万人増と大幅に下回りました。しかしS&P500指数、NASDAQ100指数、ダウ平均といった主要3指数は、ほぼ横ばいでした。景気悪化への懸念と金融緩和継続期待... 2021.09.04 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 疲れていても… こんにちは、でんです。急激な気温の変化に夏の疲れが一気に出ている人もいるかもしれません。筆者もその一人です。こんな時インデックス投資家で良かったなあと改めて思います。インデックスファンドへの長期投資は市場をまるごと買い持ちする投資法ですので... 2021.09.02 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え SlimS&P500、純資産総額6,000億円超え こんにちは、でんです。米国S&P500指数に連動する低コストインデックス型投資信託eMAXIS Slim 米国株式(SlimS&P500)の純資産総額が8月末、6,000億円を超えました。国内のインデックス型投資信託で一番の純資産総額を誇り... 2021.09.01 株式投資の心構え株式長期投資