株式投資の心構え GPIF、累積収益額108兆円超 こんにちは、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2022年度の運用状況が公開され、収益率は1.50%(複合ベンチマーク比マイナス0.06%)で収益額は2兆9,536億円でした。2001年度の自主運用開始以降の22年間の年平均収益率は... 2023.07.13 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 日経平均10週連続上昇でも… こんにちは、東証株価指数(TOPIX)や日経平均は連日、バブル後最高値を更新し続けています。16日の終値で日経平均は10連続上昇となりました。17日付日経朝刊によると、歴代4位の記録だそうです。ここ10年強のTOPIXや日経平均の上昇率は主... 2023.06.20 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 円高株安の先週末でも… こんにちは、先週は終盤に円高と株安が同時に来ました。先週1週間でS&P500指数は5%弱下げました。ドル円レートは週前半は円安に振れましたが、金曜日で急激に円高ドル安に振れ、1週間ではやや円高傾向となりました。国内外の新聞社、通信社の報道に... 2023.03.13 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え インフレでも何でも長期分散低コスト こんにちは、経済評論家の山崎元氏が楽天証券のコラムページ「トウシル」で、「インフレ環境下の投資、個人投資家はどう考えるべきか」をテーマの記事を執筆していました。山崎氏は「インフレがあろうと無かろうと、『長期、分散、低コスト』の3原則を守り、... 2023.01.09 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 円急騰、一時130円割れ こんにちは、3日の外国為替市場で円が対ドルで急騰し、一時1ドル129円台半ばまで上昇しました。2022年6月以来7か月ぶりの円高・ドル安水準です。国内外の新聞社や通信社が報じました。報道によると、国内のインフレ圧力が想定以上に高まり、日銀が... 2023.01.04 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 株式市場、大幅続落でも… こんにちは、15日の米株式市場で主要500社で構成するS&P500指数は大幅続落し、終値で前日比2.49%安で引けました。ハイテク指数NASDAQ100指数は前日比3.37%も下げました。ダウ平均は2.36%安だったものの前日比の下げ幅が一... 2022.12.16 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 株価、為替が急変しても冷静に こんにちは、米労働省が10日発表した10月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比7.7%上昇しました。一方で市場予想の7.9%を下回りました。複数の報道によると、米連邦準備理事会(FRB)による利上げが減速するとの見方が広がり、ドル円相場は... 2022.11.11 株式投資の心構え
株式投資の心構え 日々の株価と為替に左右されないで こんにちは、今年に入りドル円相場は円安ドル高が進行し、10月下旬には一時1ドル152円手前にまでいきました。現時点でも年初来で30円程度円安ドル高に振れています。S&P500指数や全米株価指数、全世界株価指数、先進国株価指数は年初来で20%... 2022.11.08 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 投資と為替リスク こんにちは、今年は全世界株や米国株、先進国株は株安に見舞われています。しかし、日本在住で円で生活する投資家から見れば、円安ドル高の影響で全世界株などはほぼ横ばいからややプラスといったところです。経済評論家の山崎元氏が楽天証券「トウシル」で「... 2022.11.05 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え トラブル発生時に感じるありがたさ こんにちは、最近個人的な事情でプチトラブルに追われた日がありました。自分のグーグルアカウントに紐づけられている記憶にないツイッターアカウントが存在しているのに気づきました。全く使っておらず残しておくメリットゼロなので削除を決意。パスワードを... 2022.10.31 株式投資の心構え株式長期投資