株式投資の心構え iDeCoとつみたてNISAを! こんにちは、でんです。新社会人おめでとうシリーズ第2弾です。個人的に20代はいっぱい経験し、無駄なことをして回り道をしてもいいと思います。若いうちにしか得られない経験はたくさんあります。しかし、できる範囲の少額でいいので毎月入っている給料か... 2022.04.02 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 企業型DCの考え方 こんにちは、でんです。1日に新社会人となられた皆様、おめでとうございます。新生活で不安と期待が織り交じった気持ちだと思います。無理せず、こつこつと一つ一つ仕事を覚えていけば大抵大丈夫です。皆様の前途を期待しています。さて、公的年金に加え勤務... 2022.04.01 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 楽天証券、米国ETF買付無料銘柄拡大 こんにちは、でんです。楽天証券は31日米国取引時間約定分から、米国上場投資信託(ETF)の買付無料対象銘柄を15銘柄に拡充すると発表しました。従来対象のバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)やバンガード・トータル・ストック・... 2022.03.31 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 疲労が来ていますが… こんにちは、でんです。年度替わりに伴い、こなさなければならない仕事や用事が続き、疲労がたまっています。ストレスかかってんなあと自覚する時もあります。なるべく自分を追い込まないように休める時に休むことを心掛けています。弱っている時こそ、手間が... 2022.03.29 株式投資の心構え株式長期投資雑談
株式投資の心構え 負担少ないインデックス投資 こんにちは、でんです。長期、分散、低コストの全世界株などのインデックスファンドは精神的にも手間の面でも負担は少ないです。広く銘柄が分散された全世界株価指数や全米株価指数、S&P500指数、先進国株価指数は長期では年平均5から7%上昇していま... 2022.03.26 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え SBI証券、米国無料ETF拡充 こんにちは、でんです。SBI証券は4月1日から購入手数料無料対象米国上場投資信託(ETF)の入れ替えを実施し、従来の9銘柄から10銘柄に拡充します。18日発表しました。売買コストを引き下げたり、無料対象ETFを増やしたりとSBI証券が投資家... 2022.03.25 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え クレカ積み立て還元率1.1% こんにちは、でんです。マネックス証券がマネックスカードで投資信託に積み立て投資をした場合、約定(買い付け)金額に対し最大1.1%還元されます。特定口座だけではなく、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)などでもできます。楽天証券は... 2022.03.22 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 株式投資は手段にすぎない こんにちは、でんです。筆者は長期、分散、低コストを基本に全世界株などのインデックスファンドに長期投資をしています。今後の人生と老後に備え、当面使う予定のない資金を毎月積み立て(一括)投資をしています。自分にとって株式投資は将来への備えの手段... 2022.03.21 株式投資の心構え株式長期投資雑談
株式投資の心構え VTの経費率引き下げ! こんにちは、でんです。全世界株価指数に連動する上場投資信託(ETF)バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)の信託報酬(維持経費率)が年0.07%に引き下げとなりました。従来は年0.08%でしたので、0.01ポイントの引き下げ... 2022.03.20 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 米、ゼロ金利解除 こんにちは、でんです。米連邦準備理事会(FRB)は16日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で短期金利の指標であるフェデラルファンド金利(政策金利)の誘導目標を年0.25~0.50%に引き上げると発表しました。新型コロナウイルス感染拡大による... 2022.03.17 株式投資の心構え株式長期投資防災雑談