株式投資の心構え 成長投資枠の営業猛攻勢に警戒 こんにちは、ゴールデンウイーク(GW)中に「インデックス投資が危険」「インデックス投資に問題あり」などの記事をインターネットで見かけました。ただのタイトル釣りで普通にインデックス投資の優位性を説いているだけの記事がある一方で、非現実的な前... 2023.05.09 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 「リタイアしたら高配当株」は罠 こんにちは、「退職したり、早期リタイアしたり、経済的独立(FIRE)したりしたら高配当株でインカム」と呼び掛ける一部のインフルエンサーを交流サイト(SNS)や書籍で見かけます。極端なものになると「新NISAの成長投資枠で高配当株投資」「毎... 2023.05.07 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 新NISAで投資対象外の判断は妥当 こんにちは、2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)で投資対象外になる商品は①整理・監理銘柄②信託期間20年未満の投資信託等③高レバレッジ型の投資信託等④毎月分配型の投資信託等-です。①は個別株や上場投資信託(ETF)が対象... 2023.04.28 株式投資の心構え株式長期投資
カープ応援企画 オルカン、純資産総額1兆円突破! こんにちは、低コストで世界中の株式に時価総額通りに投資ができるインデックスファンドeMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)は14日、純資産総額1兆円を突破しました。積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象銘柄で純資産総額... 2023.04.15 カープ応援企画株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 成長投資枠のみの金融機関に注意! こんにちは、日本証券業協会は新少額投資非課税制度(新NISA)に関する制度を説明するリーフレットとQ&Aをホームページに掲載しました。新NISA制度の特徴や開設手続きの流れを表やグラフィックを交えて説明しています。新NISAは従来のつみた... 2023.04.07 株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 新NISA導入正式決定 こんにちは、2024年1月から新少額投資非課税制度(新NISA)が導入されると正式に決定しました。改正所得税法が28日、参院本会議で可決・成立しました。新NISAは制度が恒久化され、非課税保有期間が無期限となります。生涯非課税投資上限額(... 2023.03.30 時事問題株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 新NISA成長枠、投信の3分の2除外へ こんにちは、2024年に導入開始が予定されている新少額投資非課税制度(新NISA)で、金融庁は成長投資枠で投資できる投資信託を2,000本程度に絞り込む方針としています。公募投資信託は全体で約6,000本ありますが、3分の2の4,000本... 2023.03.28 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 低コストNASDAQ100投信誕生へ こんにちは、米国大型ハイテク株価指数のNASDAQ100に連動する低コストインデックス型投資信託<購入・換金手数料なし>ニッセイNASDAQ100インデックスファンド(ニッセイNASDAQ100)が31日誕生します。運用会社のニッセイアセ... 2023.03.19 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 新NISAのQ&Aでも「山元節」 こんにちは、経済評論家の山崎元氏が楽天証券投資コラムサイト「トウシル」で「新NISAをめぐるQ&A10選」を記しました。2024年から開始予定の新少額投資非課税制度(新NISA)で投資する場合の基本的な考え方をQ&A形式で答えています。業... 2023.03.11 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 成長投資枠は救済枠だが… こんにちは、来年から導入が予定されている新少額投資非課税制度(新NISA)は生涯投資枠が1,800万円あり、全額つみたてNISAの特徴を受け継ぐつみたて枠で埋めるのが基本です。しかし、金融庁は希望すれば生涯投資枠のうち最大1,200万円ま... 2023.02.24 株式投資の心構え株式長期投資