株式投資の心構え 岸田首相、もう無理です こんにちは、でんです。岸田文雄首相は21日の衆院予算委で、企業収益の分配の在り方について「株主還元という形で成長の果実が流出しているということについてはしっかりと受け止め、この現状について考えていくことは重要」と述べました。資本主義の原理原... 2022.02.22 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 疲労が来ています… こんにちは、でんです。年度末特有の多忙さと突発案件対応で最近疲労がたまっています。仕事をしているか日々のルーティンをこなしているかで一日が過ぎているような気がしてなりません。本当にマーケットに張り付かなていい投資スタイルを採用していて心より... 2022.02.21 株式投資の心構え株式長期投資雑談
株式投資の心構え 優良バランスファンド誕生へ こんにちは、でんです。米国S&P500指数と米国投資適格債券指数にまとめて投資ができる米国株と米国投資適格債券のバランスファンドが3月22日に設定されます。管理費用も年0.1%未満になる見通しです。楽天・インデックス・バランスファンドシリー... 2022.02.20 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え ウクライナで軍事衝突危機!? こんにちは、でんです。北京五輪カーリング女子で日本(ロコ・ソラーレ)が決勝に進出し、史上初の「銀」以上確定に日本中が沸き立つ中、ウクライナとロシアの軍事衝突危機が高くなってきています。情報が日々二転三転し、錯綜する情報も流れます。日本時間1... 2022.02.19 株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year 激戦区の優良投資信託(Fund of the Year 2021⑥) こんにちは、でんです。個人投資家が証券会社の宣伝やうたい文句に惑わされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021(FoY)」でランキング入りした投資信託や上場... 2022.02.18 Fund of the Year
株式投資の心構え 基本は… こんにちは、でんです。銘柄を幅広く分散投資をしていく上で、インデックスファンドへの投資は有力な選択肢です。中でも全世界株価指数や全米株価指数、S&P500指数、先進国株価指数に連動する低コストインデックスファンドが中軸になり得ます。どれも有... 2022.02.17 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え ウクライナ情勢緩和!? こんにちは、でんです。日本時間15日夜にウクライナ国境付近に集結していたロシア軍の部隊が一部撤収したとロシア国防省が発表し、国内外の複数のメディアが報じました。予断はまだ許さないとはいえ、戦闘状態突入の危機はひとまず遠のいたといえそうです。... 2022.02.16 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 下落相場への心の備え こんにちは、でんです。米10年債利回り(長期金利)上昇やウクライナ情勢緊迫化に伴い、先週末から一部の業種や銘柄を除き多くの国の株式が急落しています。ウクライナ情勢は入って来る情報が二転三転しており、状況によっては弱気相場やあるいは暴落につな... 2022.02.15 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 一時的な株価下落は気にしないで こんにちは、でんです。ウクライナ情勢が緊迫化し、いつロシアとウクライナが戦闘状態に入るかは分かりません。そんな中、11日のS&P500指数は前日比1.9%安と売り込まれました。「3連休」明けの東証は一部の銘柄を除き大幅安が予想されます。しか... 2022.02.14 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え ウクライナ情勢緊迫… こんにちは、でんです。日本時間13日未明、バイデン米大統領とプーチンロシア大統領が昨年末来の電話会談を始めました。緊迫しているウクライナ情勢の緩和へ道筋をつけられるかが焦点となります。米大統領補佐官は「北京冬季五輪開催中にもロシアがウクライ... 2022.02.13 株式投資の心構え株式長期投資雑談