スポンサーリンク

SBISCHD「シーゲル型」運用開始

SBISCHD 株式投資の心構え
SBIAMより引用
スポンサーリンク

 低コストで米国高配当株価指数に連動する投資信託「SBI・S・米国高配当株式ファンド(年1回決算型)」(SBISCHD成長型)が9月12日、運用を開始します。SBIアセットマネジメント(SBIAM)が運用します。ダウ・ジョーンズ US ディビデンド100インデックスとの連動を目指し、米国の上場投資信託(ETF)のシュワブ・米国配当株式ETF(SCHD)にファンド内で投資します。楽天SCHD成長型同様に分配金を払い出さずにファンド内で分配金や配当金を再投資し、効率的な複利運用を実現できるとみられます。コストも低コストで「シーゲル投信」と認定できます。

スポンサーリンク

低コストでファンド内再投資

https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/connect/rfund/89312259.pdf

 詳しい投資信託の内容は交付目論見書などをご参照ください。SBISCHD成長型の運用管理費用(信託報酬)は年0.1227%です。高精度顕微鏡でやっと発見できる程度に超誤差ですが、一応楽天SCHDより低コストです。なお、ファンド内で投資対象とするSCHDの運用管理費年0.06%を含んだ数値となります。国株式高配当投資信託の中では低コストといっていいと思います。為替ヘッジはなく、信託期間は無期限です。少額投資非課税制度(NISA)の成長投資枠の投資対象になるとみられます。ファンド内で分配金や配当金を再投資するタイプは、分配金を払い出すタイプよりも明確に評価できます。人によっては刺さるかもしれません。本気で運用するのであれば運用状況や総経費率を見極めてからの方がいいと思います。

ブログランキング参加しています。押していただけるとうれしいです
ランキングに参加しています。押していただけるとうれしいです
押していただけると励みになります
PVアクセスランキング にほんブログ村
押していただけると励みになります
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もう一つのランキングにも参加しています。クリックいただけると非常に幸甚です
もう一つのランキングにも参加しています。クリックいただけると非常に幸甚です
株式投資の心構え株式長期投資
スポンサーリンク
でんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました