スポンサーリンク

ペースを守る

ペースを守る 株式投資の心構え
イメージはChatGPTで生成
スポンサーリンク

 最近は総じて株高、円安傾向が続いています。時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドを保有したり、毎月投資を続けたりしている人は運用リスク資産の程度に応じて資産の伸びを感じているのではないかと思います。でも、他人と比べて焦る必要はありません。受け入れられるリスクに応じたリスク資産と無リスク資産の配分を維持し、ペースを守っていくことが大切です。

スポンサーリンク

他人と比較、競争は無意味どころか有害

ペースを守る
イメージはChatGPTで生成

 交流サイトや動画、ブログで「私は毎月◯万円投資しています」「総資産◯千万円突破しました」「あなたはどうですか」などとやたらと発信している人がいます。正直言ってこの手の発信と自分を比べるのは全く無意味です。もし比較して焦ったり、やる気をなくしたりするのならば有害情報だと言ってもいいです。「毎月の投資額や運用額を公開すれば信用できる」なんて言っている人もいますが、個人的には全く理解できません。一人一人置かれた状況やリスク許容度は異なるのに、他人の投資額や運用額を気にしたり、気にさせたりしてどうすんのと感じてなりません。それどころか、やたらと自分の投資額や運用額を聞いてもいないのに公開して競争を煽ってくる人に対し、私は「何か悪徳な情報商材でも売り込みたいのかな」と疑って見てしまいますし、どうしても他の投資家にとって極めて有害な発信者であると感じてなりません。資産運用で他人と比較するのは不幸を呼ぶ考え方だとさえ感じています。

※特定の発信者を誹謗中傷する意図は一切ありません。私の嘘偽らざる考えを述べたに過ぎません。

ブログランキング参加しています。押していただけるとうれしいです
ランキングに参加しています。押していただけるとうれしいです
押していただけると励みになります
PVアクセスランキング にほんブログ村
押していただけると励みになります
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もう一つのランキングにも参加しています。クリックいただけると非常に幸甚です
もう一つのランキングにも参加しています。クリックいただけると非常に幸甚です
株式投資の心構え株式長期投資
スポンサーリンク
でんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました