株式投資の心構え 「高市バズーカ」のち「石破ショック」 こんにちは、27日の自民党総裁選で、1回目の投票は党内で最も右寄りといわれている高市早苗氏が1位、長く「党内野党」で党内では比較的左派(一般には中道右派)とされている石破茂氏が2位に入り決選投票になりました。報道によると、安倍晋三元首相を崇... 2024.09.28 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 総経費率で投信比べる こんにちは、「投信、『総経費率』で比較 小規模・新興国は割高に」と題した記事が21日付日経朝刊「マネーのまなび」面に掲載されました。「日経の良心」として知られる編集委員の田村正之氏の記事で、少額投資非課税制度(NISA)向けの投資信託を対象... 2024.09.26 株式投資の心構え
株式投資の心構え 色々な投信やETFが出ますが‥ こんにちは、最近、高配当株式やインド株式などのさまざまな投資信託や上場投資信託(ETF)が次々と新規設定されています。中には低コストのものもあります。当ブログでも、面白かったり、一言申したかったりしたら取り上げています。それでも、「長期分散... 2024.09.25 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え いつか必ず来る「アレ」備えて こんにちは、どんな凄腕の投資家でも、莫大な資産を持ってても、いつか必ず来る「アレ」からは逃れられません。翻訳が必要な独特の言語を話す名将が率いる某超人気球団のスローガンの話ではなく(笑)、株価急落や暴落のことでです。株価の変動幅を過小評価し... 2024.09.24 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 疲れていても… こんにちは、年のせいか最近は心身ともに疲れ切っています。本業ではひと山こえたところですが、ひと段落してその疲れがどっと出たのかもしれないと思っています。リスク許容度の範囲内で「長期分散低コスト」に忠実な価総額加重平均型の全世界株式インデック... 2024.09.23 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え かったるいから(笑) こんにちは、私は「長期分散低コスト」に基づく時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドと個人向け国債変動10年(変動10)に投資をしています。全世界株式インデックスファンドは端的に言えば、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン... 2024.09.21 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 金融所得課税強化反対45% こんにちは、日経新聞とテレビ東京が実施した自民総裁選に関する世論調査によると、論点となっている金融所得課税強化に反対と答えた人は45%でした。賛成は26%にとどまりました。16日付日経朝刊1、2面で報じました。日経の調査なので、反対がもっと... 2024.09.20 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え FRB、0.5%の大幅利下げ こんにちは、米連邦準備理事会(FRB)は18日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、通常の倍となる0.50%の利下げを決めました。利下げは4年半ぶりで、政策金利の指標であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標は4.75~5.00%としま... 2024.09.19 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 最終的に増やせるかどうか こんにちは、フィナンシャル・ウィズダム代表で確定拠出年金(DC)に精通している山崎俊輔氏が「投資のマイナスは失敗なのか?ポイントは『最終的に増やす』こと」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載しました。8月頭の株価乱高下時に「... 2024.09.16 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 誤差みたいなもの こんにちは、7月下旬以降、株価の変動は相対的に大きい時もあります。確かに一日で10%以上も動くのは珍しいと言えます。しかし、ありうる話です。稀に起こりうると想定しなければなりません。そもそも、今の株価変動は広く分散された全世界株式インデック... 2024.09.15 株式投資の心構え株式長期投資