株式投資の心構え 取っているリスクは大丈夫すか? こんにちは、2023年以降円安と株高が重なり、全世界株式インデックスファンドを保有している投資家にとっては、追い風も追い風が吹きまくっている状態です。円換算で資産拡大が加速しています。しかし、円安にせよ、株高にせよいつまでも続くとは到底思え... 2024.05.26 株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 長期金利、11年ぶり1%到達 こんにちは、22日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債の利回り(長期金利)が上昇(=債券価格は下落)し、一時1%を付けました。日銀が国債を大量に買い支える異次元緩和で長期金利は0%あるいはマイナス圏に抑え込まれてきましたが、... 2024.05.24 時事問題株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え iDeCo、掛金上限引き上げ検討 こんにちは、政府は公的年金に上乗せできる私的年金の個人型確定拠出年金(iDeCo)の掛金上限引き上げを検討しています。6月にまとめる経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)に上限引き上げの検討を明記します。自民党金融調査会が政府への提言で... 2024.05.23 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え MSCI ACWI 銘柄入れ替え こんにちは、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)や楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(らくカン)などが連動するMSCI ACWIの銘柄入れ替えが発表されました。銘柄入れ替えの結果、各国の組み入れ比率は0.0ポイント以... 2024.05.21 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 色々楽なオルカン(ただし‥) こんにちは、私はリスク資産として「長期、分散、低コスト」を大原則に、世界の市場バランスに沿った投資をする時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドを選択するのがだいたいいいと思います。eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)や... 2024.05.19 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 低コスト投信、謎の成長投資枠限定 こんにちは、少額投資非課税制度(NISA)導入後、「長期、分散、低コスト」を満たすNISAつみたて投資枠対象の投資信託を、NISAつみたて投資枠で扱わず、わざわざ成長投資枠限定で扱っている一部対面型金融機関が存在します。NISAでつみたて投... 2024.05.18 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え eMAXIS Slim 10兆円 こんにちは、超低コストインデックスファンドシリーズ「eMAXIS Slim」シリーズの投資信託の合計純資産総額が15日、10兆601億円となり10兆円の大台を突破しました。運用会社の三菱UFJアセットマネジメント(三菱AM)が16日、発表し... 2024.05.17 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え オルカン、月末でも3兆円突破 こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2024年4月末時点の純資産総額ランキングトップ20で、低コストインデックス型は前月に続き7本がランクインしました。1位はeMAXIS Slim 米国株式(スリム米国株式)... 2024.05.15 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え eMAXIS Slim 10年で60兆円目標 こんにちは、少額投資非課税制度(NISA)開始以降、資金流入額で投資信託1位を快走するeMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)を含む低コストインデックスファンドシリーズ「eMAXIS Slim」シリーズの生みの親である三菱UFJアセッ... 2024.05.14 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 企業型DC、金融庁が注視 こんにちは、金融庁が企業型確定拠出年金(DC)の運営管理機関のモニタリングに乗り出す方針を固めました。東洋経済オンラインが8日、報じました。報道によると、企業型DC運営管理機関に対するモニタリングで、加入者の最善の利益を損なう不誠実な業務運... 2024.05.13 株式投資の心構え株式長期投資