時事問題 個人向け国債変動10年、金利年0.96% 3日から31日まで募集される2025年8月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.96%(税引後年0.7649760%)に設定され、前回発行比で年0.04ポイント下がりました。算定基準となる10年国債金利(長期金利)が1... 2025.07.03 時事問題株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
株式投資の心構え オルカンの実質コスト年0.08% 低コスト全世界株式インデックスファンドとして知られるeMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)の第7期決算(2025年4月25日までの1年間)は、総経費率(実質コスト)年0.08%でした。運用管理費(信託報酬)が年0.05775%以内で... 2025.07.02 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え iDeCoとNISAを可能な限り 国民の資産形成を税金負担を軽減する形で強力に後押しするのが個人型確定拠出年金(iDeCo)と少額投資非課税制度(NISA)です。フィナンシャル・ウィズダム代表で1級DCプランナーの山崎俊輔氏が「iDeCoとNISA、自分に合うのはどっち?上... 2025.06.29 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 自分のペースでいい 交流サイト(SNS)を見ていると、少額投資非課税制度(NISA)や個人型確定拠出年金(iDeCo)に満額積み立てていたり、NISAの生涯投資枠を最速で埋めようとしていたりする人の発信を見かけることがあります。発信している人にとってリスク許容... 2025.06.28 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 世界中の企業が私のために 「長期分散低コスト」を大原則に、時価総額加重平均型の低コスト全世界株式インデックスファンドに私は投資しています。私自身、最も腹落ちでき、戦争が起きようと、株価が暴落しようと、「まあいずれなんとかなるでしょ」と思えるからです。それと、世界中の... 2025.06.27 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 年金難民にならないように 転職時に企業型確定拠出年金(DC)ありの会社から企業型DCや確定給付企業年金(DB)のない会社に移籍するパターンでは、企業型DCの資産を個人型確定拠出年金(iDeCo)などに移さないと国民年金基金自動移管となってしまい現金のまま一切運用でき... 2025.06.24 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 米、イラン核施設空爆でも… 国内外の複数の新聞社や通信社の報道によると、米軍は現地時間22日未明(日本時間22日午前)、イランの核施設を攻撃しました。イランは「重大な国際法違反だ」と反発し、中東で米国をも交えた軍事衝突拡大の恐れが強まってきたという見方が広がっています... 2025.06.23 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 毎月分配金に用なし 毎月分配型投資信託は高齢者だろうが、毎月分配金をほしかろうが私は不要だと思います。確かに低コストで諸経費を控除した利子・配当金のみを原資として分配している上場投資信託(ETF)までは否定はしません。年0.5%どころか年1%以上を超える運用管... 2025.06.22 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 投信全体の純資産総額140兆円超に 投資信託協会の5月投信概況で、上場投資信託(ETF)を除く公募株式投資信託の純資産総額は140兆9,617億円でした。日経電子版が報じました。報道によると、内外の株価が堅調に推移して残高を押し上げ、前月の4月比で8兆113億円増となりました... 2025.06.20 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 個人的優先順位 私は「長期分散低コスト」を大原則に、時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドと個人向け国債変動10年に分散して運用しています。全世界株式インデックスファンドの運用先には個人型確定拠出年金(iDeCo)、少額投資非課税制度(NISA... 2025.06.19 株式投資の心構え株式長期投資