時事問題 企業型DCのマッチング拠出も改正 こんにちは、個人型確定拠出年金(iDeCo)だけでなく、企業型確定拠出年金(DC)でも掛金拠出に関する改正があります。事業主掛金(会社側掛金)に加えて自分で掛金を上乗せする「マッチング拠出」に関し、会社側掛金を上限とする要件を撤廃すると20... 2025.01.08 時事問題株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
株式投資の心構え iDeCo一時金控除縮小、日経朝刊で報道 こんにちは、政府・与党は企業型確定拠出年金(企業型DC)や個人型確定拠出年金(iDeCo)の一時金を受け取る際の課税を強化すると24日付日経朝刊で報じられました。2025年度の与党税制大綱にしれっと盛り込まれていた一文に気づいた専門家が交流... 2024.12.30 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 最高の売り時が来たぜ! こんにちは、ちょっとした理由が重なってまとまったお金が必要になり、少し前に課税口座にあるインデックスファンドや上場投資信託(ETF)を売却しました。一部のインカム信者(笑)の間で言い伝えがあるそうですが、売ることが不安になったり、売却を発注... 2024.12.25 株式投資の心構え株式長期投資雑談
株式投資の心構え 日本のインデックス投資環境は劇的向上 こんにちは、日本でインデックス投資をする環境は非常に恵まれています。「長期、分散、低コスト」に忠実な時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドの運用管理費(信託報酬)は低コストのもので、年0.06%を切っています。金融市場の本場米国... 2024.10.24 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え オルカン、純資産総額2兆円突破 こんにちは、時価総額加重平均型の全世界株価指数に超低コストで連動するeMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)は11日、純資産総額2兆円を突破しました。設定以来、「長期・分散・低コスト」や「基本かつ王道」を徹底的に貫く商品として、多くの... 2024.01.14 株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year 全世界株投信の先駆者(Fund of the Year 2021⑰) こんにちは、でんです。個人投資家が証券会社の宣伝やうたい文句に惑わされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021(FoY)」でランキング入りした投資信託や上場... 2022.06.20 Fund of the Year
株式投資の心構え 楽天VTIとSBIVOO、純資産総額6,000億円突破 こんにちは、でんです。積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象インデックス型投資信託で純資産総額2位の楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)、3位のSBI・V・S&P500インデックス・ファンド(SBIVOO)の純資... 2022.06.10 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 信金で買っていい投信 こんにちは、でんです。低コストで時価総額加重平均型の全世界株、全米株、S&P500、先進国株のインデックス型投資信託に投資をする場合、楽天証券やSBI証券、マネックス証券といった低コストインターネット証券会社に口座開設をして実践するのが基本... 2022.05.09 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 投信から必要分を売却 こんにちは、でんです。資産形成期では積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象で分配金を払い出さず、投資信託内で配当再投資している低コストインデックス型投資信託に投資を続けるのが有利です。制度上、諸経費控除後の配当金を原資に全額分... 2022.04.25 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 銀行で買っていい投信 こんにちは、でんです。長期、分散、低コストを念頭に全世界株、全米株、S&P500、先進国株のインデックスファンドに投資を続けるのが基本です。楽天証券やSBI証券、マネックス証券といったインターネット証券ならば、これら基軸株価指数に連動する積... 2022.04.21 株式投資の心構え株式長期投資