楽天証券

スポンサーリンク
株式投資の心構え

楽天証券無料本サービス2月も継続

こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象にマネー本が無料で読めるサービスは2月も無事継続されています。電子書籍を扱う「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が10冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)または個人型確定拠出年...
株式投資の心構え

楽天証券無料本、今年も継続

こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象にマネー本が無料で読めるサービスは、年が変わった1月も継続されています。電子書籍を扱う「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が10冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)または個人型...
時事問題

非課税投資枠も無期限に

こんにちは、自民税調は13日午前に開いた幹部会で、少額投資非課税制度(NISA)の恒久化、非課税保有期間の無期限化、つみたてNISAの生涯投資上限額1,800万円、つみたてNISAと一般NISAの後継制度となる成長投資枠(仮称)の合計年間投...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

個人向け国債変動10、金利年0.17%

こんにちは、5日から30日まで募集される2023年1月16日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.17%(税引後年0.1354645%)と設定されました。前回発行の利回りと同じです。適用金利の算出根拠となる10年国債の基準金...
株式投資の心構え

楽天証券、12月も無料本

こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象にマネー本が無料で読めるサービスが12月も続いています。電子書籍を扱う「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が10冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)を楽天証券を開設していれば1...
株式投資の心構え

NISAの対象商品絞り込み検討

こんにちは、政府・与党は少額投資非課税制度(NISA)の投資対象にする商品や販売手法の見直しを検討します。2024年から導入を目指すNISA制度恒久化、非課税保有期間無期限化に合わせ、一般NISAの投資対象からリスクの高い商品を除外する案が...
時事問題

証券会社の破綻危機のデマでも…

こんにちは、11月最後の週末に国内大手のインターネット証券会社が交流サイト(SNS)でトレンド入りしていました。発信内容を見てみると、トレンド入りした証券会社が経営危機で倒産するかもしれないという内容でした。はっきり言って、具体的な情報源や...
株式投資の心構え

トップ10にインデックス型4本

こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2022年10月末時点の純資産総額ランキングでトップ20入りしている投資信託で、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象のインデックス型の4本は全てトップ10入...
株式投資の心構え

楽天全世界株、信託報酬引き下げ

こんにちは、全世界株価指数に連動するよう投資している楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天全世界株)の運用管理費用(信託報酬)が年0.202%から年0.199%に引き下げられました。楽天全世界株の信託報酬引き下げは今年3月以来2度目で...
株式投資の心構え

低コスト配当貴族投信、いきなりトップ10入り

こんにちは、モーニングスター社が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2022年10月版が公表されました。トップ10のうち9本が積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象のインデックス型...
スポンサーリンク