個人向け国債変動10年

スポンサーリンク
株式投資の心構え

新NISA「RTA(笑)」にこだわるな!

こんにちは、確定拠出年金(DC)プランナー1級を保有しDCや個人型確定拠出年金(iDeCo)、新少額投資非課税制度(新NISA)に精通している山崎俊輔氏が「新NISA『毎月10万円積み立て』にこだわる必要なし!」と題した記事を楽天証券コラム...
株式投資の心構え

「りんり流」金融セールトークへの心得

こんにちは、「AERA dot」に「新NISAでありがちなセールストーク『うまい断り方8選』余計な投信・外貨・保険を避けよ」と題した記事が掲載されました。私とX(旧ツイッター)で恐れ多くも相互フォローさせていただいている超人気かつ良心的な投...
株式投資の心構え

個人向け国債変動10、金利年0.46%に

こんにちは、7日から29日まで募集されている2024年1月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.46%(税引後年0.3665510%)と設定され、前回発行から0.14ポイント下落しました。算定基準となる10年国債金利(...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

痛い忘れ物!?

こんにちは、個人的に少し前所用があり、新幹線を使って遠出をしました。予定よりも所要の電話が長引いて時間が少しおして少し焦り気味に家を出たものの、予定通りの時間に新幹線に乗り、予定通りに動き出してしばらくしてバッグの中からパソコンと携帯電話の...
株式投資の心構え

理屈と結果

こんにちは、企業年金に精通している1級DCプランナー山崎俊輔氏が「投資を学ぶことは現実世界を学ぶこと!理屈通りにならない結果も」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載していました。山崎氏は記事の中で、個人投資家が投資を学ぶ時「...
株式投資の心構え

1年で半分以下になるかもしれませんが…

こんにちは、今年の株式市場は好調です。2023年に円換算でMSCI ACWI(全世界株式)やS&P500指数などは最高値を幾度となく更新しています。東証株価指数(TOPIX)や日経平均もバブル崩壊後の高値を何度も超えました。新少額投資非課税...
株式投資の心構え

新NISA、コストと対象資産超重要!

こんにちは、2日付日経朝刊で「マネーのまなび HOW TO NISA 投信、指数連動型を見極め コスト・対象資産で成績に差」と題した記事が掲載されました。編集員の田村正之氏の署名記事で、新少額投資非課税制度(新NISA)でつみたて枠、成長投...
株式投資の心構え

個人向け国債変動10人気に

こんにちは、「AERA dоt」に「預貯金より国債『金利上昇0.6%元本割れなし』新NISAでのうまい使い方も」と題した記事が掲載されました。定期預金のみの人にも、新少額投資非課税制度(新NISA)のリスク管理にもぴったりの個人向け国債が今...
株式投資の心構え

正直どれでもいいならば…

こんにちは、私個人は時価総額加重平均型かつ低コストの全世界株式(日本含む)、全世界株式(日本除く)、先進国株式(日本除く)、全米株式、S&P500の各指数に連動するインデックスファンドならば、正直どれを選んでもいいと思っている面もあります。...
株式投資の心構え

山元流「お金」「金利」「会社」とは

こんにちは、経済評論家山崎元氏が①お金の本質とは何か②金利とは何か③会社とは何か―を定義し、理由や論点を紹介する記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載しました。それぞれの定義を①お金とは「人を動かす力」を数量化したシンボル②金利とはお...
スポンサーリンク