株式投資の心構え 「円安商法」に注意! こんにちは、1ドル=150円程度の円安が続いています。報道によると、日本と欧米の金利差や需給に加え、少額投資非課税制度(NISA)で米国株式をはじめとする外国株式投資信託への人気が円安圧力になっているとしています。「円安にお勧め」「円預金や... 2024.03.04 株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
株式投資の心構え インデックス投資万歳! こんにちは、先日せっかくまとまった休みが取れましたが、ひどい体調不良で丸々2日間寝込みました。いろいろ用事をこなしたり、出掛けたりする予定は全て白紙になりました。家族に申し訳ない気持ちで一杯です。一方、株式市場や金利、為替、個別銘柄の決算確... 2024.03.03 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 全世界株式から中国株8%減 こんにちは、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)などが連動する時価総額加重平均型の全世界株価指数「MSCI ACWI」は中国株式8%(66銘柄)除外すると決めました。15日付日経朝刊が報じました。日経の報道によると、不動産市場への... 2024.02.28 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え GPIF、累積収益132兆円 こんにちは、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2023年度第3四半期の運用状況が公開され、収益率はプラス2.62%で、収益額はプラス5兆7,287億円でした。2001年度の自主運用開始以降の年平均収益率はプラス3.99%で、累積収... 2024.02.21 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 山崎元氏が残した環境(山崎元氏追悼) こんにちは、「山崎元さんが教えてくれたこと~個人投資家の環境はどう変わったか」と題した記事が楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載されました。確定拠出年金に精通している1級DCプランナーの山崎俊輔氏が①個人投資家が投資を行う環境の改善②個人... 2024.02.16 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 日経38,000円、S&P500が5,000ポイント超 こんにちは、12日から13日にかけ、米国や日本の株価が大幅に上昇しています。S&P500指数は13日に5,000ポイントを割り込んだものの、2月に入り終値で一時5,000ポイントを超えました。日経平均は13日、一時3万8,000円を超えバブ... 2024.02.14 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 低コスト超短期米国債ETF、東証上場 こんにちは、Global X Japanは1月31日、残存期間が1カ月以上3カ月未満の超短期米国債に投資する上場投資信託(ETF)「グローバルX 超短期米国債ETF」(東証版CLIP)を東証に上場しました。運用会社によると、運用管理費(信託... 2024.02.13 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 徐々にめんどくさくなって… こんにちは、私は元々、様々な低コストのインデックスファンドや上場投資信託(ETF)を比較し、リターンを比較するのが好きでした。旧積み立て型少額投資非課税制度(旧つみたてNISA)や個人型確定拠出年金(iDeCo)には全世界株式など基軸となる... 2024.02.05 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 個人向け国債変動10、金利年0.49%に上昇 こんにちは、5日から29日まで募集される2024年3月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.49%(税引後年0.3904565%)と設定され、前回発行から0.09ポイント上昇しました。算定基準となる10年国債金利(長期... 2024.02.03 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 勘違いだらけの長期投資(山崎元氏追悼) こんにちは、1日に死去した経済評論家山崎元氏は2018年5月に「勘違いだらけの『長期投資』」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載し、2021年1月に再掲していました。山崎氏は「過去のデータを持ち出して長期投資が安全で有利だ」... 2024.01.30 株式投資の心構え株式長期投資