株式投資の心構え NISA、株高でも忘れずにいたい こんにちは、16日の日経平均は米株高、円安ドル高などを背景に大幅続伸し、一時史上最高値近辺まで上昇しました。16日の米国市場もS&P500指数は5,000ポイントを上回り史上最高値圏で推移しています。非課税期間が無期限化された少額投資非課税... 2024.02.17 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 日経38,000円、S&P500が5,000ポイント超 こんにちは、12日から13日にかけ、米国や日本の株価が大幅に上昇しています。S&P500指数は13日に5,000ポイントを割り込んだものの、2月に入り終値で一時5,000ポイントを超えました。日経平均は13日、一時3万8,000円を超えバブ... 2024.02.14 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 「おはぎゃあ」からの卒業 こんにちは、確定拠出年金に精通している1級DCプランナーの山崎俊輔氏は「『おはぎゃあ』から卒業するための2つの対策」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載しました。「おはぎゃあ」とは、米国株式が下落したり、為替が変動したりした... 2024.02.12 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え オルカン、2位間近! こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2024年1月末時点の純資産総額ランキングトップ20の投資信託で、低コストインデックス型は前月に続き7本がランクインしました。トップ5にも前月に続き、少額投資非課税制度(N... 2024.02.10 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え オルカン、スリム米国株式に集中 こんにちは、ウェルスアドバイザー(旧モーニングスター)が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2024年1月版が公表されました。公開しているトップ10の14本うち10本は少額投資非課税制度(NIS... 2024.02.08 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 徐々にめんどくさくなって… こんにちは、私は元々、様々な低コストのインデックスファンドや上場投資信託(ETF)を比較し、リターンを比較するのが好きでした。旧積み立て型少額投資非課税制度(旧つみたてNISA)や個人型確定拠出年金(iDeCo)には全世界株式など基軸となる... 2024.02.05 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え eMAXIS Slim 1カ月で6,000億円超設定 こんにちは、低コストインデックスファンドシリーズ「eMAXIS Slim」シリーズは1月1カ月間で過去最大となる月間純設定額6,045億円を記録しました。そのうち、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)が半数超の3,428億円を記録... 2024.02.02 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え インデックス運用、3つの長所(山崎元氏追悼) こんにちは、1月1日に永眠した経済評論家山崎元氏が生前、「インデックス運用、3つの長所を整理する」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に寄せていました。山崎氏はインデックス運用の長所に①手数料が安い②分かりやすい③負けにくいーの3... 2024.02.01 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 投信クレカ積み立て、月10万へ こんにちは、クレジットカードで決済する投資信託積み立て投資に関し、金融庁は3月中にも内閣府令を改正し、実質的な投資上限を月5万円から10万円に引き上げます。複数の新聞社が報じました。朝日新聞は1月から年間や月間の投資上限額が引き上げられた少... 2024.01.28 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 時間が味方する資産に こんにちは、楽天証券コラムサイト「トウシル」に、「新NISA戦略で大事なこと。資産形成で大切なのは『時間が味方してくれる資産』」と題した記事が掲載されました。独立系ファイナンシャルプランナー(FP)の横田健一氏が執筆した記事です。横田氏は「... 2024.01.25 株式投資の心構え株式長期投資