株式投資の心構え オルカンよりS&P500が優れている!? こんにちは、経済評論家で忖度なしの「ド正論」を述べ続けている山崎元氏が「山崎元がホンネで回答『オールカントリー』より「S&P500』の方が優れているという検証、どう考えますか?」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」で記していました... 2023.06.26 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 超低コスト全世界株投信、また誕生へ こんにちは、野村アセットマネジメント(野村AM)は23日、国内最低水準のコストの全世界株インデックスファンド「はじめてのNISA・全世界株式インデックス Funds i-Basic 全世界株式」(野村全世界株)を7月10日に新規設定すると発... 2023.06.24 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 新NISA成長投資枠商品第1弾発表 こんにちは、投資信託協会は21日、2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)の成長投資枠対象となる非上場公募投資信託(投資信託)や上場投資信託(ETF)、上場投資法人(REITなど)の第1弾を発表しました。日経電子版が22日報じ... 2023.06.22 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え ツイッターフォロワー800人突破 こんにちは、18日に気づいたらツイッターのフォロワーが800人に達しました。2020年12月にツイッターとブログを始めたので、2年6カ月余りで800人にもなりました。本当に日頃からブログやツイッターを見てくださっている皆様のおかげです。この... 2023.06.19 株式投資の心構え株式長期投資雑談
株式投資の心構え うまくいかない時も… こんにちは、最近自分や他人、組織に損害を与えたとか、重大な過失を犯したとかいうのではないのですが、本業関係でどうあがいてもうまくできないことがありました。もがけばもがくほど袋小路に入って解決策が見いだせなくなり、しまいにはどうしていいか分か... 2023.06.13 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 来年4月から投信購入時に総経費率開示 こんにちは、投資信託協会は2024年4月から投資信託購入時に投資家に交付される目論見書に、運用管理費(信託報酬)だけでなく総経費率を記載するよう求めます。信託報酬に加えて従来は「隠れ費用」とされていた書類作成費や指数使用料などを含めた費用を... 2023.06.11 株式投資の心構え
株式投資の心構え 「山元式」お金の意思決定の原則 こんにちは、経済評論家の山崎元氏は楽天証券コラムサイト「トウシル」で、お金の意思決定をする上で頭に入れておくといいとする原理原則を三つ紹介しています。三つの原理は①運用方法の独立性②平均投資有利の原則③成功報酬のオプション性ーです。なかなか... 2023.06.10 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え オルカン3位浮上 こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2023年5月末時点の純資産総額ランキングトップ20の投資信託で、低コストインデックス型は5本がランクインしました。日経電子版が7日報じました。eMAXIS Slim 米国... 2023.06.08 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え スリム米国株式、半年ぶり単独首位 こんにちは、ウェルスアドバイザー(旧モーニングスター)が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2023年5月版が公表されました。トップ10のうち、8本は積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNIS... 2023.06.07 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 楽天証券無料本、今月はあの本が… こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象に無料で電子書籍を読めるサービスは6月も利用できます。電子書籍を扱う「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が10冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)または個人型確定拠出年金(iD... 2023.06.05 株式投資の心構え株式長期投資