株式投資の心構え 売りたければ売ればいいが… こんにちは、「長期分散低コスト」に基づく時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドに投資を続ける場合、「リスク許容度の範囲内でリスク資産と無リスク資産の配分を守り、続けることが大切」とよく見聞きします。全くもってこの通りですが、一方... 2024.08.30 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 低コスト全世界高配当株投信誕生へ こんにちは、SBIアセットマネジメント(AM)は10月1日、アクティブ型の全世界高配当株式ファンド「SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)」を新規設定します。運用管理費(信託報酬)は年0.055%となり、あのeMAXIS Slim ... 2024.08.29 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 世界の成長とともに こんにちは、「長期分散低コスト」に基づく時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドは世界の市場平均に最も忠実です。何も足さず、何も引かず、世界経済成長とともに歩みます。楽天証券広告SBI証券広告手間かからずオルカン資産配分 時価総額... 2024.08.27 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 手間がかからないリスク資産 こんにちは、「長期分散低コスト」に基づく時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドは、多くの人にとっておおむね合理的です。国・地域、通貨、銘柄、業種がその時々の世界の配分通りになっており、配分の変化があったらファンドが自動で合わせて... 2024.08.26 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 急落で投資をやめると… こんにちは、7月下旬から8月上旬にかけ株式市場は大きく動きました。信用取引やオプション取引などの短期売買をしている人は当然別ですが、インデックス投資家にとって10年、20年、30年…と期間を広げて考えてみると、今の値動きは正直誤差みたいなも... 2024.08.22 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 全世界株式はしなやなで強い こんにちは、どんなに国・地域、銘柄、通貨を分散し、世界の時価総額に対し80〜95%をカバーする全世界株式に投資しても、運が悪ければ1年で3割強減ることもあります。極めてひどい時は半値にで落ちることもあります。しかし、全世界株式は歴史的大暴落... 2024.08.17 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 円高株安でも… こんにちは、7月下旬以降、急激な円高と株安に見舞われました。全世界株株式も、米国株式も、日本株式も下落に見舞われました。しかし、株式投資を続けていれば、当たり前にありうる変動率で特に気にする必要はないと思いますが、不安になるならばリスクの取... 2024.08.15 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 国内投信残高231兆円だが減少 こんにちは、国内公募投資信託の7月末の純資産総額は推計231兆4,482億円となりましたが、3カ月ぶりに減少しました。日経電子版が報じました。報道によると、前月比での減少幅は5兆9,006(2.55%減)で、2022年6月以来の減少幅になり... 2024.08.13 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え はじカン、実質コスト最安 こんにちは、長期分散低コストの条件に合致している時価総額加重平均型の全世界株価指数に連動している投資信託のうち、総経費率(実質コスト)が最も低かったのは、はじめてのNISA・全世界株式インデックス(はじカン)で年0.07%でした。日経電子版... 2024.08.12 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え オルカン、根強い人気 こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2024年7月末時点の純資産総額ランキングトップ20で、低コストインデックス型は前月に続き7本がランクインしました。1位はeMAXIS Slim 米国株式(スリム米国株式)... 2024.08.11 株式投資の心構え株式長期投資