インデックス

スポンサーリンク
株式投資の心構え

iDeCoを長く可能な限り

こんにちは、フィナンシャル・ウィズダム代表で確定拠出年金(DC)に精通している山崎俊輔氏が「『iDeCo改悪』の真相と、むしろ『20代で入った方がいい』理由」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に記しました。専業主婦を除く会社員や...
株式投資の心構え

たわら全世界株式、信託報酬引き下げへ

こんにちは、全国各地の信用金庫で買える超優良低コストインデックスファンドとして一部の間で有名な「たわらノーロード全世界株式」(たわら全世界株式)の運用管理費(信託報酬)が16日から年0.11330%から年0.10989%に引き下げとなりまし...
株式投資の心構え

疲れがたまっても…

こんにちは、気温の差が激しく、疲れがたまりやすいです。肩や腰などの凝りもひどく出ることもあります。本業も業務量が多くなってきて、株価変動や為替変動を気にかけている余裕がありません。「長期分散低コスト」の原理原則に基づく時価総額加重平均型の全...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

ペースを守って

こんにちは、少額投資非課税制度(NISA)をつみたて投資枠、成長投資枠ともに年満額埋めている人もいます。最速5年で生涯投資枠を埋める人もいるでしょう。株式投資関係の交流サイト(SNS)でその手の書き込みをしている人もいます。恐らくはリスク許...
株式投資の心構え

オルカン年内取引23日まで

こんにちは、少額投資非課税制度(NISA)の注文で2024年分の扱いにするには、受け渡し日を2024年までにしなければなりません。さらに、投資信託は銘柄によってまちまちで、今年のeMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)の最終注文日は1...
株式投資の心構え

スリムS&P500、信託報酬引き下げ公式発表

こんにちは、三菱UFJアセットマネジメント(三菱AM)は10日、時価総額加重平均型の米国株式インデックスファンドeMAXIS Slim 米国株式(スリムS&P500)とeMAXIS Slim 全米株式(スリム全米株式)の2本の運用管理費(信...
株式投資の心構え

オルカンは低リスクじゃない

こんにちは、読売新聞の10日付朝刊に、「NISA投信インデックス盛況 低リスク 初心者向けも」と題した記事が掲載されました。少額投資非課税制度(NISA)をきっかけに投資信託を始める人が増えており、特に米国株式や全世界株式のインデックスファ...
株式投資の心構え

楽天SCHD誕生へ

こんにちは、米国高配当株式上場投資信託(ETF)に投資する「楽天・高配当株式・米国ファンド四半期決算型」(楽天SCHD)が27日、楽天証券で販売を開始しました。楽天証券がホームページで公開しました。米国の配当利回りが高い100銘柄で構成され...
株式投資の心構え

かったるいから(笑)

こんにちは、私は「長期分散低コスト」に基づく時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドと個人向け国債変動10年(変動10)に投資をしています。全世界株式インデックスファンドは端的に言えば、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン...
株式投資の心構え

インデックス型復権

こんにちは、ウェルスアドバイザー(旧モーニングスター)が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2024年5月版が公表されました。トップ10のうち8本は少額投資非課税制度(NISA)のつみたて投資枠...
スポンサーリンク