株式投資の心構え 投信とETFの分配金 こんにちは、でんです。投資信託と上場投資信託(ETF)から出される分配金は意味合いが違います。投資信託の場合は分配金を出さずにファンド内で再投資する無分配型が圧倒的に有利です。ETFは制度上、元本から取り崩す特別分配金(タコ足分配)が認めら... 2021.05.05 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 日本株中心の投資はあまり… こんにちは、でんです。最近は投資信託や上場投資信託(ETF)を通じて米国株や全世界株、先進国株のインデックス型投資信託に投資する人が増えています。個別株でも米国株を購入する人が多くなっています。それでも個別株では日本株がいまだに人気がありま... 2021.05.03 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 大丈夫、自信を持って こんにちは、でんです。米国株や日本株は決算発表の季節です。TwitterなどのSNS上で「アップルの決算が良かった」「〇〇は上場以来初の赤字」などの言葉にあふれかえっています。積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)や個人型確定拠出... 2021.05.01 株式投資の心構え株式長期投資
カープ応援企画 もったいない短期売買 こんには、でんです。4月26日の日経電子版に「投信保有期間 じわり長期化、つみたてNISAは短期化」のタイトルの記事が掲載されました。仮につみたてNISAを短期売買の手段として活用していたのならば、非常にもったいないです。というか最も不向き... 2021.04.27 カープ応援企画株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 投信の大まかな選び方 こんにちは、でんです。当ブログは売買手数料無料で信託報酬年0.25%以下、純資産総額200億円以上かつ右肩上がりで成長、分配金を出していない米国株や全世界株のインデックスファンドへの投資を勧めてきました。この基準を高いレベルで満たした投資信... 2021.04.25 株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year 3地域均等の株式投信( Fund of the Year⑱) こんにちは、でんです。本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」でランキング入りした投資信託を不定期に紹介します。第18回目はeMAXIS Slim 全世界株式(Slim3地域... 2021.04.24 Fund of the Year
まとめ 理解できないものに投資しない こんにちは、でんです。株式や債券、不動産投資信託(REIT)、ゴールド、最近では暗号資産(仮想通貨)と様々な資産に手軽に投資できる時代になりました。これらの多くは投資信託や上場投資信託(ETF)でも購入できます。仮想通貨の一つビットコインに... 2021.04.22 まとめ株式投資の心構え株式長期投資
まとめ 経費率の差 こんにちは、でんです。当ブログでは米国株と全世界株のインデックスファンドに20年以上の長期投資を勧めています。売買手数料無料で信託報酬(経費率)が安い投資信託を選ぶように言ってきました。今回は経費率の違いが長期間でどれだけの差になるのかを考... 2021.04.17 まとめ株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 警戒が必要な投資手法 こんにちは、でんです。今回は趣向を変えて警戒が必要だったり、はっきり言って問題外だったりする投資手法を紹介します。基本的には株式投資や類似するものを中心に扱います。自分で勉強して納得した上で始めれば個人の自由ですが、筆者個人が疑問に感じてい... 2021.04.16 株式投資の心構え株式長期投資
まとめ 株式市場で冷静に こんにちは、でんです。米国主要500社で構成されるS&P500指数が節目の4000ポイントを超え、史上最高値を更新し続けています。9日終値は4128.8ポイントとなっています。新型コロナショックに見舞われた昨年同時期は2000ポイント台半ば... 2021.04.10 まとめ株式投資の心構え株式長期投資