全世界株式

スポンサーリンク
株式投資の心構え

iDeCoの金融機関選びのこつ

個人型確定拠出年金(iDeCo)は掛け金が全額所得控除の対象となり、運用中は課税を繰り延べて運用できます。特に掛け金の全額所得控除は少額投資非課税制度(NISA)にさえない強力なメリットです。口座管理手数料や受け取り時の手数料を考慮したとし...
株式投資の心構え

半数超が10%超損失を…

東証マネ部が投資信託協会のアンケートを元に、投資信託に期待するリターンを許容できる損失について記したコラム「【調査を読み解くシリーズ】投資のリターンや損失の可能性に対して現実的な視点を持ちましょう」を掲載しました。調査結果を元に投資リターン...
株式投資の心構え

株高に驕らず株安に不安がらず

最近は国内外の株式が総じて株高です。お盆の新聞や通信社は連日「東証(日経平均)最高値更新」と報じていました。全世界株式も米国株式も欧州株式も主要株式は上昇が続いています。株高はしばらく続くかもしれませんし、すぐに反落するかもしれません。はた...
スポンサーリンク
時事問題

iDeCo拠出2027年から引き上げ報道

厚労省は個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)の拠出限度額に関し、2027年1月引き落とし分から引き上げる方針を固めたと日経電子版が報じました。当ブログで既報通りです。上限が変わらない専業主婦を除き、会社員・公務員、個人事業主ともに月7,...
株式投資の心構え

投信純資産総額261兆円

国内公募投資信託の純資産総額は7月末現在、QUICK資産運用研究所の推計で261兆343億円となり、2カ月続けて過去最高を更新しました。増加は3カ月連続です。日経電子版が報じました。日経電子版によると、前月末比で6兆7,096億円上回りまし...
株式投資の心構え

GPIF累積収益率年4.33%

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2025年度第1四半期の運用状況が公開され、収益率は4.09%で収益額は10兆2,054億円でした。2001年度の自主運用開始以降の年平均収益率は4.33%で、累積収益額は165兆7,365億円(...
株式投資の心構え

現行NISA以降最低の資金流入額

上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託は、7月の設定額から解約・償還額を差し引いた推計が2,509億円の資金流入超過でした。一方で前月比を下回り、2024年に現行の少額投資非課税制度(NISA)が始まって以来の最低額を2か月...
株式投資の心構え

疲労のピーク…

最近の暑さに加え、例年以上に繁忙期が長く、疲労がピークを迎えています。一つの案件が終わると流石に体が言うことを効かず半日ほど寝込むこともありました。正直言って株価や為替の変動どころか、経済ニュース、世の中の話題すらも気にしている余裕がない日...
株式投資の心構え

「賢者の投資術」から貴重な「仮想体験」

日本のサラリーマンインデックス投資家の先駆者で、良質なインデックス投資の入門本や経済評論家・故山崎元氏との共著で良書を夜に送り出してきた投信ブロガー水瀬ケンイチ氏の新書「彼はそれを『賢者の投資術』と言った」(Gakkenn)が新発売となりま...
株式投資の心構え

個人向け国債人気

個人向け国債の7月分の発行額は前年同月比3割増の5,904億円でした。日経電子版が報じました。報道によると、個人向け国債変動10年の利率が7月、2008年以来17年ぶりに1%を超えて投資商品としての魅力が向上して関心が高まったとしています。...
スポンサーリンク