レバナス

スポンサーリンク
カープ応援企画

低コストインデックス投信に資金流入

 こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託を運用する運用会社のうち、2022年度の年間資金流入額首位は三菱UFJ国際投信(三菱AM)の1兆8,421億円でした。純資産総額も11兆3,161億円で、前年度から1兆3,...
株式投資の心構え

新NISAで投資対象外の判断は妥当

 こんにちは、2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)で投資対象外になる商品は①整理・監理銘柄②信託期間20年未満の投資信託等③高レバレッジ型の投資信託等④毎月分配型の投資信託等-です。①は個別株や上場投資信託(ETF)が対象...
株式投資の心構え

新NISA成長枠、投信の3分の2除外へ

 こんにちは、2024年に導入開始が予定されている新少額投資非課税制度(新NISA)で、金融庁は成長投資枠で投資できる投資信託を2,000本程度に絞り込む方針としています。公募投資信託は全体で約6,000本ありますが、3分の2の4,000本...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

つみたてNISA増加続く

 こんにちは、2022年9月末時点の積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)の口座数は前四半期比7.2%増約684万口座、2018年からの累計買い付け額は前四半期比16.2%増の約2兆4,476億円でした。口座数、買い付け数ともに全...
時事問題

非課税投資枠も無期限に

 こんにちは、自民税調は13日午前に開いた幹部会で、少額投資非課税制度(NISA)の恒久化、非課税保有期間の無期限化、つみたてNISAの生涯投資上限額1,800万円、つみたてNISAと一般NISAの後継制度となる成長投資枠(仮称)の合計年間...
株式投資の心構え

NISAの対象商品絞り込み検討

 こんにちは、政府・与党は少額投資非課税制度(NISA)の投資対象にする商品や販売手法の見直しを検討します。2024年から導入を目指すNISA制度恒久化、非課税保有期間無期限化に合わせ、一般NISAの投資対象からリスクの高い商品を除外する案...
株式投資の心構え

やはりつみたてNISA一択

 こんにちは、楽天証券コラムサイト「トウシル」で、ファイナンシャルジャーナリストの竹川美奈子氏が「NISAのロールオーバーに区分変更、年内準備は大丈夫」という記事を出しました。少額投資非課税制度(NISA)で、一般NISAを選択したり、ジュ...
Fund of the Year

ファンドオブザイヤー投票対象拡大

来月1日から投票開始 こんにちは、投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022(FоY2022)の投票受け付けが11月1日に始まります。投票締め切りは11月30日です。運営委員会が開催と概要を発表しました。発表によると、...
株式投資の心構え

つみたてNISAに区分変更を

 こんにちは、10月から来年分の少額投資非課税制度(NISA)の区分変更受付が始まっています。今年既に一般NISAで投資をしたり、ロールオーバーをしたりしていたため、つみたてNISAへの変更ができなかった人はぜひ手続きを忘れないでください。...
株式投資の心構え

拡充NISAの4原則

 こんにちは、経済評論家の山崎元氏がダイヤモンドオンラインの記事で金融庁のNISA拡充要望を受け、賢い利用4原則を列挙していました。①早く、大きく利用する②複数口座について全体を見て管理する③徹底的にシンプルに投資する④バラエティの勧めを警...
スポンサーリンク