株式投資の心構え ずっとリスク資産はオルカンで問題なし こんにちは、「2025年も『オルカン・S&P500』のままでいいのか?」と題したコラムが日経電子版に掲載されました。時価総額加重平均型の全世界株価指数に連動するeMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)や米国主要500社に時価総額通りに... 2025.01.12 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え シンプルで合理的に行くならば こんにちは、リスク資産と無リスク資産の運用はシンプルかつ合理的にいくのが楽で、「タイパ」も「コスパ」もいい可能性が高いです。リスク資産は「長期分散低コスト」の原則に合致する時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンド※1、無リスク資産... 2025.01.07 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 案件でバタバタでも‥ こんにちは、責任者になった案件にチームを組んで取り掛かっていますが、各方面から追加注文や要望が来てバタバタになっています。チームを挙げて可能な限り注文や要望に応えようと取り掛かっていますが、休日振替で対応してもらう局面も出てきています。記事... 2025.01.06 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 定期預金の金利優遇競う こんにちは、銀行が冬季の期間限定で定期預金の金利優遇を競い合っていると日経電子版が報じました。報道によると、昨年の3~4倍程度の高い利率を提示しているそうです。記事で示されていた優遇金利は6カ月から1年物で年0.6%~7%で、年1%相当の場... 2025.01.05 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え NISA流入額、旧制度の4倍 こんにちは、主要ネット証券5社と主要対面証券5社の少額投資非課税制度(NISA)口座で2024年に個人が購入したリスク資産は約11兆9,000億円で、旧NISA時代の実績と比較して4倍に膨らみました。12月28日付日経朝刊2面で報じられまし... 2025.01.04 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 2024年資金流入オルカン首位 こんにちは、国内公募追加型株式投資信託(上場投資信託<ETF>除く)の2024年の年初来資金流入額ランキングで、12月13日現在で首位に立ったのはeMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)でした。2兆2,959億円の資金流入になっていま... 2025.01.03 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 企業年金、比べやすくなる見通し こんにちは、厚労省は企業年金の運用成績改善に向け、確定給付企業年金(DB)や確定拠出年金(DC)の運用状況を集約して比較できるような形で公表します。企業年金は運営が企業任せで、加入者との対話が乏しいのが課題とされてきました。12月27日付日... 2025.01.02 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 新NISA利用率31.0% こんにちは、QUICK資産運用研究所による調査によると、少額投資非課税制度(NISA)の利用者は1,571人と回答者5,075人のうち31.0%にとどまりました。利用していないが57.2%、分からないが11.8%でした。なお、未利用者の42... 2024.12.31 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え iDeCo一時金控除縮小、日経朝刊で報道 こんにちは、政府・与党は企業型確定拠出年金(企業型DC)や個人型確定拠出年金(iDeCo)の一時金を受け取る際の課税を強化すると24日付日経朝刊で報じられました。2025年度の与党税制大綱にしれっと盛り込まれていた一文に気づいた専門家が交流... 2024.12.30 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 資産が少ないうちは個別株に集中投資(笑) こんにちは、自宅で経済番組を見ていると米国株式やインフラ投資でよく知られ、複数の書籍や動画を更新し続けている某個人投資家系インフルエンサーが「資産が少ないうちは個別株式に集中投資するのが効率的」とまことしやかに語っていました。顔出しはしてい... 2024.12.29 株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー