株式投資の心構え 全世界株式、積み立てと一括比較! こんにちは、独立系ファイナンシャルプランナー(FP)の横田健一氏が「新NISA、積立投資と一括投資ではどちらの方が利回りは高くなる?」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載しました。横山氏は、eMAXIS Slim 全世界株式... 2023.11.30 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 生活防衛資金が役に立った(笑) こんにちは、先日想定よりも早くまとまったお金が必要になりました。いつも通り、運用している投資信託を売ろうとしたら支払い期限に間に合うか微妙なタイミングであるのに気づきました。念のために先方に待ってもらうことは可能でしたが、ある意味いい機会だ... 2023.10.12 株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー防災
株式投資の心構え 楽天証券無料本、何とか継続 こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象に無料で電子書籍を読めるサービスは10月も継続しています。電子書籍を扱う「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が5冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)または個人型確定拠出年金(i... 2023.10.09 株式投資の心構え
株式投資の心構え インデックス投資がありがたい時ほど… こんにちは、恐らく過去最高レベルにインデックス投資がありがたくて仕方ありません。円安かつ最高値圏とかそういうことではなく、仕事や用事、その他やらなくてはいけないことがものすごく重なっているからです。しばらくは休日が休日でなく、用事があって出... 2023.09.25 株式投資の心構え株式長期投資雑談
カープ応援企画 低コストインデックス投信に資金流入 こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託を運用する運用会社のうち、2022年度の年間資金流入額首位は三菱UFJ国際投信(三菱AM)の1兆8,421億円でした。純資産総額も11兆3,161億円で、前年度から1兆3,8... 2023.05.01 カープ応援企画株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え トレカン、つみたてNISA対象に こんにちは、全世界株価指数(日本含む)に連動する低コストインデックスファンドTracers MSCIオール・カントリー・インデックス(トレカン)は26日、運用を開始します。運用開始を前に金融庁は25日、トレカンが積み立て型少額投資非課税制度... 2023.04.26 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 配当除く指数の闇 こんにちは、確定拠出年金(DC)やファンドラップ専用、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託のうち、2023年3月末時点で過去10年間の年平均リターンが対象株価指数(市場平均)を上回ったアクティブファンドの割合は配当除く指数... 2023.04.25 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 積立投資の落とし穴 こんにちは、毎月積み立て投資はまとまった資金がなく、毎月一定の収入が見込める給与所得者にとって、とても相性のいい投資法です。積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)や2024年以降の新NISA、個人型確定拠出年金(iDeCo)、企業... 2023.04.18 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 迷ったらオルカン こんんちは、最近は低コストで時価総額通りに投資できる全世界株、全米株、S&P500、先進国インデックスファンドが増えています。本音を言えば、これらの指数に連動した上で低コストかつ純資産総額が数百億円以上あり、安定して資金流入が続いている投資... 2023.04.10 株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 新NISAの最強教科書21日発売! こんにちは、2024年から導入される新少額投資非課税制度(新NISA)を徹底解説する本「大改正でどう変わる? 新NISA 徹底活用術」は21日、日本経済新聞出版から発売されます。著者はファイナンシャル・ジャーナリストで、金融庁金融審議会「顧... 2023.04.09 時事問題株式投資の心構え株式長期投資