スイッチング

スポンサーリンク
株式投資の心構え

プラチナNISA税制要望に盛り込まず(朗報)

金融庁は8月29日、2026年度の税制改正要望の内容を公表しました。要望によると、少額投資非課税制度(NISA)に関しては①こども支援の一環としてつみたて投資枠における対象年齢等の見直し(こども家庭庁との共同要望)②様々な資産運用ニーズに応...
時事問題

NISAつみたて投資枠年齢制限撤廃要望へ

金融庁は2026年度の税制改正要望で少額投資非課税制度(NISA)の対象年齢の見直しを求めます。NISAの普及を促すため若年層が利用できるよう「つみたて投資枠」について、現行の18歳以上とする年齢制限の撤廃を求めます。子育て支援の一環とした...
時事問題

企業型DCのマッチング拠出も改正

こんにちは、個人型確定拠出年金(iDeCo)だけでなく、企業型確定拠出年金(DC)でも掛金拠出に関する改正があります。事業主掛金(会社側掛金)に加えて自分で掛金を上乗せする「マッチング拠出」に関し、会社側掛金を上限とする要件を撤廃すると20...
株式投資の心構え

iDeCoで運用商品入れ替え

こんにちは、私事ですが最近、個人型確定拠出年金(iDeCo)で運用している金融商品の入れ替え(スイッチング)と、配分変更(毎月の投資対象商品変更)を実施しました。加入者サイトで簡単にできました。少し前に私が加入しているiDeCoの運営管理機...
株式投資の心構え

NISAとiDeCoの投信乗り換えの考え方

こんにちは、1級DCプランナーで確定拠出年金(DC)に精通している山崎俊輔氏が「投資信託の手数料引き下げ、乗り換えるべき?NISAとiDeCoの場合はどうする?」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」で掲載しました。山崎氏は乗り換え...
株式投資の心構え

下落相場への心の備え

こんにちは、でんです。米10年債利回り(長期金利)上昇やウクライナ情勢緊迫化に伴い、先週末から一部の業種や銘柄を除き多くの国の株式が急落しています。ウクライナ情勢は入って来る情報が二転三転しており、状況によっては弱気相場やあるいは暴落につな...
Fund of the Year

iDeCo終盤の候補(FoY選外の優良投信④)

こんにちは、でんです。本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020(FoY)」で惜しくも入賞できませんでしたが、優良またはコンセプトが面白いと思う投資信託や上場投資信託(ETF)を...
まとめ

iDeCoとつみたてNISA、どっち

こんにちは、でんです。米国株や全世界株のインデックス投資を後押しする国の税制優遇制度に個人型確定拠出年金(iDeCo)、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)があります。どちらも長期投資を後押しする制度で、株式投資をするならばまず...
株式投資の心構え

株式を頻繁に売買しない

こんにちは、でんです。前日にマネックス証券を例に個人型確定拠出年金(iDeCo)の運用戦略を紹介しました。運用していく上で一つ注意点があります。低コストのインデックス型投資信託同士だとしても、商品の頻繁な乗り換えは避けるべきだと思います。米...
スポンサーリンク