インデックス投資

スポンサーリンク
株式投資の心構え

S&P500、3か月半ぶり6,000台回復

6日の米国株式市場は反発し、主要500社で構成されるS&P500指数は前日比1.02%高の6,000.36ポイントで引けました。3カ月ぶりに大台を回復し、1月のトランプ政権発足直前を上回りました。報道によると、4月以降の指数上昇分の4割超が...
株式投資の心構え

超優良バランスファンドのジレンマ

私はどのバランスファンドが一番好きで、いいかと言われれば、迷わず、楽天・インデックス・バランス・ファンドシリーズ(楽天バランス、株式重視型、均等型、債券重視型、DC年金)を挙げます。株式部分は時価総額加重平均型の全世界株式インデックスETF...
株式投資の心構え

2投信だけで全投信増加額の25%

こんにちは、2024年1年間で投資信託の純資産総額増加額と増加率に着目した記事がAERA DIGITALに掲載されました。記事によると、増加額上位2銘柄は何となく予想がついた通り(笑)1位がeMAXIS Slimの米国株式(スリムS&P50...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

オルカン純流入、全投信トップ

こんにちは、米国のトランプ大統領が相互関税を世界中の国・地域に打ち出し、世界中の株式市場が乱高下した4月、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)の月間純流入額は1,896億円で、全投資信託でトップでした。QUICK投信分析評価サービ...
株式投資の心構え

個人向け国債変動10、金利年0.84%

こんにちは、12日から30日まで募集される2025年6月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.84%(税引後年0.6693540%)に設定され、前回発行比で年0.09ポイント下落しました。算定基準となる10年国債金利(...
株式投資の心構え

「老後は高配当株式に切り替え」の落とし穴

こんにちは、一部の金融アドバイザーや金融インフルエンサーが50代中盤までの資産形成期は低コストの全世界株式または米国株式のインデックスファンドで運用し、50代後半から60代以降の資産取り崩し期になったら日米の高配当株式または高配当上場投資信...
株式投資の心構え

運用資産が日々変動

こんにちは、上場個別株式や上場投資信託(ETF)、非上場投資信託、債券(価格変動のない個人向け国債以外)に投資し、運用すると日々資産総額が変動します。上場しているならば取引期間中、非上場投資信託ならば営業日に1日1回目に見える形で上昇したり...
株式投資の心構え

株式市場異常なし

こんにちは、今年に入り時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドは円換算で10数%下落しています(ちなみに、2024年冒頭から見れば10%程度上昇していますが…)。米国S&P500指数は2024年12月中旬につけた最高値を基準とする...
株式投資の心構え

東証7%超安でも…

こんにちは、週明け7日の東証は大幅続落し、東証株価指数(TOPIX)は7.79%安、日経平均は7.83%安でした。テレビや新聞では「日経平均(東証)2,644円安 下げ幅史上3位」と下落幅ばかりことさらに強調して報じていますが、運用していく...
株式投資の心構え

連日でやらかし…

こんにちは、取り掛かっている案件で連日やらかしました…。片方は取引先に迷惑がかかる話ではなく内部的な話に過ぎないですが、もう片方は一切の言い逃れが許されない相手側に迷惑がかかってしまう単純ミスでした。関係先に迷惑をかけてしまったことが何より...
スポンサーリンク