株式投資の心構え 口座乗っ取り補償へ こんにちは、証券口座乗っ取り問題を受け、大手証券10社と日本証券業協会は損失を被った顧客に対し被害額の一部を補償する方針を共同で表明する意向です。2日付日経朝刊2面に掲載されました。日経朝刊によると、合意した証券会社はSBI、楽天、マネック... 2025.05.02 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え スリムS&P500、オルカン拮抗 こんにちは、年初から4月11日までの資金流入額ランキングで、首位はeMAXIS Slim 米国株式(スリムS&P500)で8,806億円の資金が流入しました。2位はeMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)で、流入額が8,682億円でし... 2025.05.01 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え こども支援NISA、iDeCo拡充は実現を こんにちは、自民党の資産運用立国を推進する議員連盟(会長・岸田文雄前首相)は23日、石破茂首相に未成年者も少額投資非課税制度(NISA)の口座の開設が可能になるよう要望しました。24日付日経朝刊に掲載されました。記事によると、提言では「こど... 2025.04.30 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 日常を大切に こんにちは、最近の株式市場はトランプ関税の影響で値動きが激しくなっています。人によっては不安になって、毎日運用している口座を開いてしまっている人もいるかもしれません。仕事や家族との時間、休養、睡眠にまで影響が出るようでは流石に考えものです。... 2025.04.29 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 株価上昇が続くかは分からん こんにちは、米国の同盟国を含めた主要国に追加関税「トランプ関税」が課されると発表された後、不安定かつ株価の下落基調、為替のドル安傾向が続いていました。先週にトランプ政権の追加関税への態度が軟化する報道を受けて株価上昇、ドル高が続きました。事... 2025.04.28 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 楽天証券無料本が読める こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象に無料で電子書籍を読めるサービスは4月も続けています。「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が5冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)または個人型確定拠出年金(iDeCo)を楽天証... 2025.04.27 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 日銀保有ETF、処分に「100年以上」 こんにちは、日銀の植田和男総裁は3月26日の衆院財務金融委員会で、保有する上場投資信託(ETF)について、過去に日銀が買い入れた銀行株式売却の事例に照らして同様のペースで売却した場合は「100年以上かかると思う」と言及しました。日経電子版が... 2025.04.26 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 外国株式への投資は国富の流出ではない こんにちは、たまに「外国株式への投資は国富の海外流出につながる。だから日本株式に投資をすべきで、NISAは日本株式限定枠を設けよ」「高齢者NISA(プラチナNISA)には日本株式限定にせよ」なんて意味不明かつ不合理な珍説(笑)を声高に叫んで... 2025.04.25 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 株価下落は失敗じゃない こんにちは、トランプ関税とトランプ米大統領の言動によって株式市場や為替市場の値動きが激しくなっている時もあります。確定拠出年金(DC)に精通したフィナンシャル・ウィズダム代表の山崎俊輔氏が「『株価は戻る」』成功体験のために。株価下落そのもの... 2025.04.24 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え オルカンで上位10日間逃しただけで… こんにちは、「株価急落時、売却は逆効果も 積み立て投資継続が重要」と題した記事(日経電子版でのタイトル「株価急落、慌てて売らない 運用継続が『成功のカギ』」)が19日付日経朝刊「マネーのまなび」に掲載されました。専門家が様々な角度やデータを... 2025.04.23 株式投資の心構え株式長期投資