NISA

スポンサーリンク
株式投資の心構え

踏ん張り時

私事ですが、今本当に踏ん張り時です。期限が迫っている案件があって、何とか間に合うように時間を惜しんで対応しています。自民党総裁選で高市早苗氏が新聞社や通信社の読みとは異なり、党員票によるリードを背景に決選投票でも勝ち切りました。高市氏が金融...
株式投資の心構え

オルカン7兆5,859億円

上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2025年9月末時点の純資産総額ランキングトップ20で、低コストインデックス型は前月に続き9本でした。スマートベータ指数(米国大型ハイテク指数)連動型を含めると10本となります。1位は...
株式投資の心構え

リスク資産への投資が全てではない

昨今、株高と自国通貨安の傾向が続いており、株式で運用しているリスク資産は大きく増えています。もちろん、減るかもしれないというリスクを取った結果の果実に他なりません。しかし、リスク資産への投資はあくまで運用の一つの手段に過ぎず、それが全てでは...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

9月の投資信託、純流入1兆円超え

上場投資信託(ETF)を除く国内公募型株式投資信託の純流入額は9月、5カ月ぶりに1兆円を超えました。日経電子版が報じました。報道によると、QUICK投信分析評価サービスの算定で9月の流入額は1兆3,025億円と2カ月連続で増加しました。前月...
株式投資の心構え

疲労ピーク

個人的な事情で今が様々な点で踏ん張りどころです。本業も例年以上の業務量でかつ、本業以外でも喫緊にやらなくてはいけないことがあり、時間を削り出して対応しています。心身ともにきつく疲労はピークに達しています。体調を崩さないように気を付けますが、...
株式投資の心構え

株高の今こそ

世界的に株高が続いています。米国S&P500指数や欧州主要株価指数、東証株価指数(TOPIX)は幾度となく最高値を更新し続けています。もちろん、時価総額加重平均型の全世界株価指数も最高値圏です。eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)...
株式投資の心構え

無理なく続けることが大切

「長期分散低コスト」を満たす時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドは長期間保有すると、ものすごく運が悪いと1年で半分程度まで下落するかもしれません。しかし、運用期間が長くなればなるほど年平均数%程度のプラスリターンになる可能性が...
株式投資の心構え

リスク資産への投資は必須ではない

老後への資産形成のためや物価上昇(インフレ)に備えるためには、圧倒的大多数の人は受け入れられる価格変動リスク(リスク許容度)の範囲内で、リスク資産にも投資をした方がいいと思います。しかし、金融機関の営業担当者や一部金融インフルエンサーが繰り...
株式投資の心構え

世界中の一流企業を保有

「長期分散低コスト」を満たす時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドを保有すれば、MSCI ACWIならば2,500銘柄程度(世界の時価総額の85%)、FTSE Global All Cap Indexならば9,000銘柄程度(世...
株式投資の心構え

1兆円ファンド過去最多11本に

上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託で、純資産総額が1兆円を超えるのは過去最多の11本になりました。日経電子版が報じました。報道によると、eMAXIS Slim 先進国株式インデックス(スリム先進国株式除く日本)が9月5日...
スポンサーリンク