株式投資の心構え 焦りは禁物 少し前に、次々と案件を処理していて焦りから危うく決定的となる見落としをしそうになりました。幸いに納品前に周囲がカバーして発見してくれ、事なきを得ました。今回は幸運でしたが、仮に納品まで行けば関係各所に多大な迷惑をかけるところでした。反省です... 2025.11.28 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 手軽にオルカン買える時代 2018年の旧つみたて型少額投資非課税制度(つみたてNISA)導入を契機に、日本にも低コストかつ時価総額加重平均型の全世界株式、先進国株式、全米株式、S&P500インデックスファンドが次々と導入されました。2024年開始の現行の少額投資非課... 2025.11.26 株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 日本で「仮想通貨投信」開発方針 大手運用会社は日本で初めて暗号資産(仮想通貨)を組み入れた投資信託を開発する方針を固めました。日経電子版が報じました。記事によると、運用会社6社が投入を検討しているとしています。金融庁は後述する条件付きとはなりますが仮想通貨を組み入れた投資... 2025.11.25 時事問題株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え NISA、毎月分配型投信見送り 金融庁は少額投資非課税制度(NISA)の対象商品拡充を巡り、毎月分配型投資信託の導入を2026年度税制改正要望で求めることを見送る方針を固めました。19日付朝日新聞7面で報じられました。朝日新聞の報道によると、高い手数料が問題視されたとして... 2025.11.23 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え ファンドオブザイヤー投票30日期限 「個人投資家が選ぶ!Fund of the Year 2025」(ファンドオブザイヤー)の投票受け付けは30日までです。従来は投信ブロガーを投票対象としていましたが、前回から個人投資家だれでも投票できるように刷新されました。インデックス部門... 2025.11.22 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 株高に浮かれるな 最近は不安定な局面もあるものの、世界の株式市場は総じて高値圏にあります。「株式一本でいい」「もっとリスクを取ればさらに増える」といった空気も感じられます。しかし、こうした浮足立つムードこそ警戒すべきです。2025年11月15日付日経朝刊28... 2025.11.21 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 特に投資で無理は禁物 仕事や試験勉強など勝負時に心身に負荷をかけてまで勝負する場合が人によってはあると思います。例えば、大きなプロジェクトの契約、完了の追い込み期や年1回しかない試験がない難関資格の直前期などが考えられます。自戒の念を込めて言えば、私も思い当たる... 2025.11.19 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 投信純資産総額最多296兆円 国内公募投資信託の10月末の純資産総額はQUICK資産運用研究所の推計によると、296兆594億円となり、5カ月連続で過去最高を更新しました。日経電子版が報じました。報道によると、増加は6カ月連続で、前月末を19兆2,405億円(7.0%)... 2025.11.18 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 米国株式が低い方が好成績 少額投資非課税制度(NISA)つみたて投資枠対象の全世界株式インデックスファンドを対象に、今年10月末時点の過去1年のリターンを比較した記事が日経電子版に掲載されました。首位はeMAXIS Slim 全世界株式(スリム3地域均等)でリターン... 2025.11.17 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え できることをする 一大プロジェクトを何とか乗り切りましたが、また繁忙期がやってきます。株式市場や為替相場を日々確認している余裕は正直ない日が多いです。でも、「長期分散低コスト」に基づき時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドに投資しているので、運用... 2025.11.16 株式投資の心構え株式長期投資雑談