株式投資の心構え いずれ来る「地獄」にも… こんにちは、ここ10年時価総額加重平均型の全世界株価指数は右肩上がりで伸びてきました。米国などの主要国の株式市場が総じて堅調で円換算でも円安ドル高にふれたため、円換算の全世界株式は2024年11月末現在で3倍を優に超えるリターンを叩き出して... 2024.12.23 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え NISAでRTA(笑)にこだわらない こんにちは、非課税保有期間が無期限化され、生涯投資枠、年間投資枠が大幅に拡充された少額投資非課税制度(NISA)が始まってから間もなく1年がたちます。交流サイト(SNS)では「今年の年間投資枠満額達成」という書き込みをちょくちょく見かけます... 2024.12.14 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 個人向け国債の魅力と弱点 こんにちは、フィナンシャル・ウィズダム代表で確定拠出年金制度に精通している1級DCプランナーの山崎俊輔氏が「今上昇中の『個人向け国債』と『銀行預金』その魅力とリスク」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載しました。無リスク資産... 2024.11.22 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え S&P500、一時6,000ポイント こんにちは、米主要株価指数S&P500指数は8日、取引時間中に一時6,000ポイントを上回りました。終値は前日比0.4%高の5,995.54ポイントと史上最高値を更新しました。報道によると、米大統領選で返り咲いた元職トランプ氏の経済政策への... 2024.11.11 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え トランプ氏返り咲きで株高、ドル高 こんにちは、米大統領選で6日朝(日本時間6日夜)、共和党候補のドナルド・トランプ元大統領の当選が確実になったと複数の米主要メディアが報道し、世界中の新聞社、通信社が報じました。選挙結果を左右する激戦州7週のうち、東部ペンシルベニア、南部ジョ... 2024.11.07 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 自公過半数割れでも… こんにちは、27日投開票された衆院選で、自民、公明の与党は公示前勢力(279議席)を大幅に減らし、過半数(233議席)を割り込みました。自民191議席、公明24議席の計215議席にとどまりました。自公の過半数割れは民主党政権が誕生した200... 2024.10.30 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 選挙結果で投資方針は… こんにちは、10月27日に衆院選、11月5日に米大統領選の投開票が行われます。選挙の情勢報道や結果によって、株価や為替相場が急激に変動する可能性があります。しかし、10年以上の長期的目線で見れば、選挙結果による株価の影響はちょっとした違いし... 2024.10.18 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 立民代表、金融所得課税強化に言及 こんにちは、27日に投開票される衆院選が15日公示されましたが、立憲民主党の野田佳彦代表は公示に先立つ14日の民放番組で金融所得課税強化に言及しました。国内の新聞社や通信社が報じました。報道によると、野田氏は「もうちょっとマーケットが落ち着... 2024.10.17 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 迷うならば… こんにちは、個人的には「長期分散低コスト」を満たす時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドならば、正直何でもいいと思います。とはいえ、低コストで時価総額加重平均型の先進国株式、全米株式、S&P500の各指数に連動するインデックスフ... 2024.10.15 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 全世界株式実質コスト、頂上決戦 こんにちは、「長期、分散、低コスト」の条件を満たす時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドは、少額投資非課税制度(NISA)のつみたて投資枠、成長投資枠で人気を集めています。全世界株式で代表的な指数のMSCIオール・カントリー・ワ... 2024.10.14 株式投資の心構え株式長期投資