税制改正要望

スポンサーリンク
株式投資の心構え

プラチナNISA税制要望に盛り込まず(朗報)

金融庁は8月29日、2026年度の税制改正要望の内容を公表しました。要望によると、少額投資非課税制度(NISA)に関しては①こども支援の一環としてつみたて投資枠における対象年齢等の見直し(こども家庭庁との共同要望)②様々な資産運用ニーズに応...
時事問題

NISAつみたて投資枠年齢制限撤廃要望へ

金融庁は2026年度の税制改正要望で少額投資非課税制度(NISA)の対象年齢の見直しを求めます。NISAの普及を促すため若年層が利用できるよう「つみたて投資枠」について、現行の18歳以上とする年齢制限の撤廃を求めます。子育て支援の一環とした...
株式投資の心構え

NISA全世代でスイッチング要望へ

金融庁が月末までに出す税制改正要望で少額投資非課税制度(NISA)について運用資産の入れ替え(スイッチング)を全世代でできるように求める方針であると27日付日経朝刊9面で報じられました。現行のNISAは運用資産を売却しても、年間投資枠360...
株式投資の心構え

NISA拡充議論開始

こんにちは、金融庁が2023年度税制改正要望に盛り込んだ少額投資非課税制度(NISA)拡充の議論が10月4日、政府税制調査会(政府税調)で始まりました。NISA拡充の一番のキモはNISA制度の恒久化(投資開始年の恒久化)と非課税保有期間の恒...
時事問題

特別法人税の撤廃求める

こんにちは、金融庁が8月31日に提出した2023(令和5)年度税制改正要望で、少額投資非課税制度(NISA)の抜本的拡充に加え国民の長期の資産形成、老後の年金づくりにとって重要な要望が盛り込まれていました。企業型確定拠出年金(DC)や個人型...
株式投資の心構え

金融庁、本気のNISA拡充要望

こんにちは、金融庁は8月31日、2023(令和5)年度税制改正要望を財務省に提出しました。要望の中には少額投資非課税制度(NISA)の抜本的拡充が盛り込まれました。要望によると、①NISA制度の恒久化②非課税保有期間の無期限化③年間投資枠の...
スポンサーリンク