株式投資の心構え ペースを守って こんにちは、少額投資非課税制度(NISA)をつみたて投資枠、成長投資枠ともに年満額埋めている人もいます。最速5年で生涯投資枠を埋める人もいるでしょう。株式投資関係の交流サイト(SNS)でその手の書き込みをしている人もいます。恐らくはリスク許... 2024.12.17 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え スリム米国株式1年ぶり首位 こんにちは、11月の国内公募追加型株式投資信託(上場投資信託<ETF>を除く)の資金動向で、設定額(購入額)から解約・償還額(売却・ファンド解散額)を差し引いた純資金流入は、eMAXIS Slim 米国株式(スリム米国株式)が1,682億円... 2024.12.16 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え インカムにとらわれない こんにちは、年に4回程度分配金を出す高配当株式投資信託がなぜか人気を集めています。運用管理費(信託報酬)が年0.1~0.2%程度の低コストで扱われているものも中にはあります。しかし、分配金を払い出される投資信託は少額投資非課税制度(NISA... 2024.12.15 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え オルカン年内取引23日まで こんにちは、少額投資非課税制度(NISA)の注文で2024年分の扱いにするには、受け渡し日を2024年までにしなければなりません。さらに、投資信託は銘柄によってまちまちで、今年のeMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)の最終注文日は1... 2024.12.13 株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 iDeCo月7,000円引き上げへ こんにちは、政府・与党は個人型確定拠出年金(iDeCo)の掛金の上限額を月7,000円引き上げる方向で最終調整に入りました。国内の複数の新聞社や通信社などが報じました。報道によると、企業型確定拠出年金(企業型DC)や確定給付企業年金(DB)... 2024.12.12 時事問題株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
株式投資の心構え 岸田前首相、NISAに加入せず こんにちは、自民党の岸田文雄前首相は3日のインターネット番組で、自身は少額投資非課税制度(NISA)に加入していないと明かしました。日経電子版が報じました。報道によると、「自分はやっていない。制度を拡充させるのが大事」と述べたといいます。確... 2024.12.08 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え スリム米国株式、初の6兆円台 こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2024年11月末時点の純資産総額ランキングトップ20で、低コストインデックス型は前月に続き7本がランクインしました。1位はeMAXIS Slim 米国株式(スリム米国株式... 2024.12.07 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え iDeCo掛け金上限で一致 こんにちは、自民税調は4日、2025年度税制改正を巡り個人型確定拠出年金(iDeCo)の拡充策を幹部の非公開会合で協議しました。政府・与党は掛け金の上限額を引き上げる方針で、今後の協議で詳細を詰めるとしています。国内の複数の新聞社や通信社が... 2024.12.06 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 個人向け国債変動10年0.71% こんにちは、5日から30日まで募集される2025年1月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.71%(税引後年0.5657635%)と設定され、前回発行よりも利回りが年0.06ポイント上昇しました。算定基準となる10年国... 2024.12.05 株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 iDeCo加入率5% こんにちは、日経編集委員で良心的な金融や年金、資産運用のコラムを次々と執筆している田村正之氏が「NISAに押されるiDeCo 制度改正で『挽回』なるか」と題した論説を日経電子版で公開しました。個人型確定拠出年金(iDeCo)を取り巻く現状や... 2024.12.04 時事問題株式投資の心構え株式長期投資