リスク資産

スポンサーリンク
株式投資の心構え

新規投資は、おおむね自動化

こんにちは、私は「長期分散低コスト」を基本として、リスク資産は低コスト時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドを運用対象にしています。無リスク資産は個人向け国債変動10年(変動10)を選択しています。リスク許容度の範囲内になるよう...
株式投資の心構え

資産運用で挑戦不要

こんにちは、リスク資産運用の基本は「長期分散低コスト」を大原則に、時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドをリスク許容度の範囲内で保有します。無リスク資産は個人向け国債変動10年あるいは普通預貯金を選び、リスク資産と無リスク資産の...
株式投資の心構え

オルカン保有者218万人超増

こんにちは、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)を保有する投資家は2024年1年間で218万人超増え、473万人となりました。eMAXIS Slim 米国株式(スリムS&P500)の保有者は156 万人超増加し、464万人にまで伸...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

1月の変動10、発行額前月比33%減

こんにちは、財務省が6日に発表した2025年1月募集(2月発行)の個人向け国債の応募額(発行額)は変動10年(第178回債)は1,495億円で、前月比33%減となりました。2022年12月の1,282億円以来の少なさでした。日経電子版が報じ...
株式投資の心構え

ずっとリスク資産はオルカンで問題なし

こんにちは、「2025年も『オルカン・S&P500』のままでいいのか?」と題したコラムが日経電子版に掲載されました。時価総額加重平均型の全世界株価指数に連動するeMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)や米国主要500社に時価総額通りに...
株式投資の心構え

個人向け国債変動10、金利年0.75%

こんにちは、9日から31日まで募集される2025年2月17日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.75%(税引後年0.5976375%)と設定され、前回発行よりも利回りが年0.04ポイント上昇しました。算定基準となる10年国...
株式投資の心構え

個人向け国債、2026年度から個人以外にも

財務省は2026年度から個人向け国債の販売先を個人以外にも広げます。学校法人やマンション管理組合、中小規模の未上場企業などを対象に想定しています。日経電子版が報じました。日経電子版によると、日銀の国債買い入れ減額を受け、国債を安定して消化す...
株式投資の心構え

個人向け国債変動10年0.71%

こんにちは、5日から30日まで募集される2025年1月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.71%(税引後年0.5657635%)と設定され、前回発行よりも利回りが年0.06ポイント上昇しました。算定基準となる10年国...
株式投資の心構え

全世界株式1本でいい

こんにちは、リスク資産の運用はシンプルに考えるのが楽かつ多くの人に向いていると思います。「長期分散低コスト」の条件を満たす時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンド1本に投資すればリスク資産分はそれで事足りると思います。事実、私自身...
株式投資の心構え

できることに集中を

こんにちは、「長期分散低コスト」の原則に基づき、リスク資産を時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドに投資をしていくのが、おおむね合理的かつ楽だと思います。株式をその時々の世界中の機関投資家、個人投資家全ての判断の総和に基づいた配...
スポンサーリンク