リスク許容度

スポンサーリンク
株式投資の心構え

個人向け国債変動10年0.71%

こんにちは、5日から30日まで募集される2025年1月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.71%(税引後年0.5657635%)と設定され、前回発行よりも利回りが年0.06ポイント上昇しました。算定基準となる10年国...
株式投資の心構え

オルカンにインド株式も入っています

こんにちは、昨今インド株式インデックスファンドが人気です。少しずつですが、低コストのものも出てきています。インド株式に魅力を感じていて、株式内部でオーバーウエートしたいと思っている人もいるかもしれません。ただ、時価総額加重平均型全世界株式イ...
株式投資の心構え

自民議連、iDeCo拡充提言へ

こんにちは、自民党の岸田文雄前首相は22日、自らの政権で掲げていた「資産運用立国」を推進する議員連盟を立ち上げました。個人型確定拠出年金(iDeCo)の拠出限度額の引き上げなど年末の税制改正に向けて緊急提言を出す方針を固めました。日経電子版...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

個人向け国債の魅力と弱点

こんにちは、フィナンシャル・ウィズダム代表で確定拠出年金制度に精通している1級DCプランナーの山崎俊輔氏が「今上昇中の『個人向け国債』と『銀行預金』その魅力とリスク」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載しました。無リスク資産...
株式投資の心構え

ETFより低コスト、やっぱりすごい

こんにちは、時価総額加重平均型の低コスト全世界株式インデックスファンドは日本では投資信託の方が上場投資信託(ETF)よりも運用管理費(信託報酬)が安いです。東証上場はもちろん、金融市場の本場米国のETFにさえも勝る低コストぶりです。他の資産...
株式投資の心構え

S&P500、一時6,000ポイント

こんにちは、米主要株価指数S&P500指数は8日、取引時間中に一時6,000ポイントを上回りました。終値は前日比0.4%高の5,995.54ポイントと史上最高値を更新しました。報道によると、米大統領選で返り咲いた元職トランプ氏の経済政策への...
株式投資の心構え

難解案件に当たって…

こんにちは、少し前に取り組んだ案件がやればやるほど泥沼にはまり、見た目よりも答えの出しにくい難問でした。完全に手が回らなくなり、見かねた周囲の知恵や助けを借りながら最低限乗り切りました。結果がいい方向にいくかどうかは分かりませんが、ひとまず...
株式投資の心構え

自公過半数割れでも…

こんにちは、27日投開票された衆院選で、自民、公明の与党は公示前勢力(279議席)を大幅に減らし、過半数(233議席)を割り込みました。自民191議席、公明24議席の計215議席にとどまりました。自公の過半数割れは民主党政権が誕生した200...
株式投資の心構え

つみたて投資枠、NISA買い付け額の22%

こんにちは、日本証券業協会が9月に発表した「NISA口座の開設・利用状況」によると、2024年6月末時点で少額投資非課税制度(NISA)口座の総数は2,428万口座です。NISA口座での買い付け額のうち、つみたて投資枠の割合は22%にとどま...
株式投資の心構え

選挙結果で投資方針は…

こんにちは、10月27日に衆院選、11月5日に米大統領選の投開票が行われます。選挙の情勢報道や結果によって、株価や為替相場が急激に変動する可能性があります。しかし、10年以上の長期的目線で見れば、選挙結果による株価の影響はちょっとした違いし...
スポンサーリンク