リスク許容度

スポンサーリンク
株式投資の心構え

株式市場が好調な時こそ

国内公募投資信託の8月末の純資産総額は推計267兆2,923億円となり、3カ月続けて過去最高を更新しました。QUICK資産運用研究所が算定し、日経電子版が報じました。報道によると、増加は4カ月連続で、前月末比で6兆2,580億円(2.4%)...
株式投資の心構え

再現性の高い方法を参考に

交流サイト(SNS)や雑誌、テレビはよく、個別株集中投資で莫大な資産を築いた「天才投資家」や暗号資産(仮想通貨)で一発当てた「山師」を取り上げます。そういう人は希少性も高く、誰にもできることではないので注目されやすいです。私自身もそんな能力...
株式投資の心構え

忙しいときこそ

繁忙期から少し一息続いた時期が続きましたが、これから様々な事情が重なり例年より多忙な時期が続くと予想されます。自分でやると決めたことですので、淡々とやるべきことをやるだけです。ただ、忙しいときこそ、体調管理に気を配っていきたいです。業務に集...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

預貯金は物価上昇に勝てない?

少額投資非課税口座(NISA)や個人型確定拠出年金(iDeCo)の開設や投資信託・個別株式の営業をかけてくる金融機関の営業担当者や金融インフルエンサーの有名な決まり文句に「銀行預金はインフレに勝てない。だから株式への投資が必要」があります。...
株式投資の心構え

オルカン7兆円突破

上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2025年8月末時点の純資産総額ランキングトップ20で、低コストインデックス型は前月に続き9本でした。なお、スマートベータ指数連動型を含めると10本となります。1位はeMAXIS Sl...
時事問題

欧州株指数の投信参入相次ぐ

日本生命保険系や楽天グループ傘下の運用会社が欧州企業の株式に投資するインデックス型投資信託に参入したり、すでに運用を開始したりしていると2日付日経朝刊1面で報じました。記事によると、トランプ米政権の関税政策で米国株式への投資に慎重になる投資...
株式投資の心構え

個人投資家はシンプルに分散投資

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)などの年金基金はリスク資産と無リスク資産に分散投資しています。リスク資産は国内外の株式に分散投資しており、無リスク資産も国内外の債券に分散し、さらに外国債券は為替ヘッジ(為替リスク軽減)を付けた部分...
株式投資の心構え

ペースを守る

最近は総じて株高、円安傾向が続いています。時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドを保有したり、毎月投資を続けたりしている人は運用リスク資産の程度に応じて資産の伸びを感じているのではないかと思います。でも、他人と比べて焦る必要はあ...
株式投資の心構え

誰のために運用

交流サイト(SNS)を見ていると、自分の運用資産額や純資産額、毎月の積立額などを具体的に明かしている人たちがいます。他人の参考になれば、自分にとっての備忘録として記録し、発信している人がほとんどだと思います。しかし、中にはやたらと他人と比較...
株式投資の心構え

オルカンだって立派なハイリスク

昨今、時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドは極めて好調です。過去5年で円換算かつ配当再投資しているMSCI ACWI(全世界株価指数)は2025年春時点で年率20%と全世界株式の期待リターンから考えると相当上振れした成績を叩き...
スポンサーリンク