リスク許容度

スポンサーリンク
株式投資の心構え

NISA買い付け額、初の40兆円台に

こんにちは、金融庁は12日、2024年3月末時点の少額投資非課税制度(NISA)の累計買い付け額が2023年12月末時点から17%増え約41兆円になったと発表しました。日経電子版が12日夜、報じました。日経電子版によると、口座数は9%増の約...
株式投資の心構え

心身結構な負荷(苦笑)

こんにちは、先方の都合で案件の納期が大幅に前倒しになり、綱渡りの対応をしながら何とかギリギリ間に合わせました。結構心身に負荷がかかりました。この案件は特殊で他の人に任せにくい内容だったため、優先的に対応しました。他の人でもできる担当業務はど...
株式投資の心構え

マネックス証券、dカード投信積み立て開始へ

こんにちは、マネックス証券は7月5日からNTTドコモのクレジットカードdカードを使った投資信託積み立てサービスを開始します。7月5日から8月買付分の申し込みを受け付けます。マネックス証券が発表しました。無料カードのdカード、有料カードのdカ...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

オルカンとS&P500、両方必要?

こんにちは、ファイナンシャルプランナー(FP)で、ウェルペント代表の横田健一氏が「NISAでの投資信託、オール・カントリーとS&P500の両方に投資するべきなのか」と題した記事が楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載されました。横田氏はeM...
株式投資の心構え

運用口座管理は「全体」で見る(山崎元氏追悼)

こんにちは、経済評論家で日本のインデックス投資環境や個人投資家、運用会社、販売会社意識改革に多大な功績を残した山崎元氏は生前、様々な切り口や角度で合理的かつ明快な運用の考え方を様々な媒体を通じて発信してきました。2022年9月27日付の楽天...
株式投資の心構え

Z世代の「2割投資生活」と幸せ

こんにちは、確定拠出年金に精通している1級DCプランナーでフィナンシャル・ウィズダム代表の山崎俊輔氏が「Z世代はいくら投資すべき?『2割投資生活』で目の前と未来の幸せを考える」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載しました。1...
株式投資の心構え

取っているリスクは大丈夫すか?

こんにちは、2023年以降円安と株高が重なり、全世界株式インデックスファンドを保有している投資家にとっては、追い風も追い風が吹きまくっている状態です。円換算で資産拡大が加速しています。しかし、円安にせよ、株高にせよいつまでも続くとは到底思え...
時事問題

長期金利、11年ぶり1%到達

こんにちは、22日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債の利回り(長期金利)が上昇(=債券価格は下落)し、一時1%を付けました。日銀が国債を大量に買い支える異次元緩和で長期金利は0%あるいはマイナス圏に抑え込まれてきましたが、...
株式投資の心構え

iDeCo、掛金上限引き上げ検討

こんにちは、政府は公的年金に上乗せできる私的年金の個人型確定拠出年金(iDeCo)の掛金上限引き上げを検討しています。6月にまとめる経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)に上限引き上げの検討を明記します。自民党金融調査会が政府への提言で...
株式投資の心構え

オルカン、今は割高!?

こんにちは、2023年以降、世界的に株高かつ円安ドル高が進行し、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)などの全世界株式は史上最高値圏にあります。円換算でみると、より一層明確に感じます。15日付日経電子版に「新NISAで人気の『オルカ...
スポンサーリンク