株式投資の心構え 「賢者の投資術」から貴重な「仮想体験」 日本のサラリーマンインデックス投資家の先駆者で、良質なインデックス投資の入門本や経済評論家・故山崎元氏との共著で良書を夜に送り出してきた投信ブロガー水瀬ケンイチ氏の新書「彼はそれを『賢者の投資術』と言った」(Gakkenn)が新発売となりま... 2025.08.11 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え せめて運用ぐらい楽に 生きていると仕事などで正直苦行で精神力を求められることもあると思います。昭和や平成中期ごろまでよりは減った印象ですが、どう考えても正直気合い(根性)で乗り切らなくてはならない局面や部分もあります。気力や体力をすり減らしているのに、リスク資産... 2025.08.03 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 投信販売、親会社離れ強まる 大手運用会社の投資信託の販売で、2024年度に親会社を経由しない販売額が6割となり、2017年度の3割強から大幅に増加しました。投資信託販売の親会社離れが進んでいると23日付日経朝刊8面で報じました。日経によると、投資信託販売の軸足がインタ... 2025.07.29 株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 米EU、関税15%で合意から… 米国のトランプ大統領と欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長は27日(日本時間28日未明)、貿易交渉で合意に達したことを明らかにしました。日経電子版が28日未明に速報しました。28日朝の国内外のネットニュースや同日全国紙夕刊、翌29... 2025.07.28 時事問題株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え GPIF、年0.71%プラス 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2024年度の運用状況が公開され、収益率は0.71%(複合ベンチマーク比プラス0.09%)で収益額は1兆7,334億円でした。GPIFが発表しました。GPIFによると、2001年度の自主運用開始以... 2025.07.20 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え トップ10のうち5本がインデックス型 上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託で、2025年6月1カ月間で資金流入額(設定額から解約・償還額を差し引いた額)が上位10位以内となった商品のうち、5本が低コストかつ時価総額加重平均型の全世界、S&P500、日本除く先進... 2025.07.19 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 毎月分配型、分配金の26%が元本 2025年5月までの1年間に国内の毎月分配型の非上場投資信託から払い出された分配金のうち、推計で26%が元本を原資に払い出しているだけの元本払戻金でした。日経電子版が報じました。報道によると、ピークとされる2009年5月までの1年間の90%... 2025.07.15 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 体調が悪い時こそ… この記事を執筆している時点で、少し体に疲れが溜まっています。数日前からあった喉の違和感は大分解消しましたが、だるさが残ります。やらなくてはならないことは日々多々ありますが、今はできることに集中するというスタンスにしています。おさらい中心とい... 2025.06.17 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え マンション管理組合、個人向け国債に熱視線!? 個人向け国債の購入対象は現行個人に限定されていますが、2027年から法人も購入できるようになります。財務省が大口顧客としてマンション管理組合に期待しているという記事が日経電子版に掲載されました。記事によると、マンション管理業協会の調査で20... 2025.06.09 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え S&P500、3か月半ぶり6,000台回復 6日の米国株式市場は反発し、主要500社で構成されるS&P500指数は前日比1.02%高の6,000.36ポイントで引けました。3カ月ぶりに大台を回復し、1月のトランプ政権発足直前を上回りました。報道によると、4月以降の指数上昇分の4割超が... 2025.06.08 株式投資の心構え株式長期投資