株式投資の心構え 2024年の投信8割超が運用益 こんにちは、2024年の国内公募追加型株式投資信託(上場投資信託〈ETF〉除く)は8割超がプラスリターンでした。日経電子版が報じました。世界の株式市場は年間を通じて右肩上がりかつ円安ドル高基調だったので、そりゃあそうだろうという感想です。記... 2025.02.04 株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 企業型DCのマッチング拠出も改正 こんにちは、個人型確定拠出年金(iDeCo)だけでなく、企業型確定拠出年金(DC)でも掛金拠出に関する改正があります。事業主掛金(会社側掛金)に加えて自分で掛金を上乗せする「マッチング拠出」に関し、会社側掛金を上限とする要件を撤廃すると20... 2025.01.08 時事問題株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
株式投資の心構え スリム米国株式、21カ月連続トップ こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募の追加型株式投資信託の純資産総額ランキングで、eMAXIS Slim 米国株式(スリム米国株式)が2024年10月まで21年連続トップに立っています。日経電子版が過去の純資産総額首位の連続在位... 2024.11.25 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 毎月分配型投信、4,600億円流入超 こんにちは、毎月分配型投資信託は2024年度上半期(4~9月)に4,662億円の流入超過でした。2023年下半期(2023年10~2024年3月)が816億円の流出超過から一転しました。日経がSMBCグローバル・インベストメント&コンサルテ... 2024.10.22 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え オルカンは低リスクじゃない こんにちは、読売新聞の10日付朝刊に、「NISA投信インデックス盛況 低リスク 初心者向けも」と題した記事が掲載されました。少額投資非課税制度(NISA)をきっかけに投資信託を始める人が増えており、特に米国株式や全世界株式のインデックスファ... 2024.10.20 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 1兆円投信過去最多9本に こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内の株式投資信託で純資産総額が1兆円を超える商品は9月末時点で9本と過去最多となりました。日経電子版が報じました。報道によると、全て海外株式で運用する商品で、低コストのインデックス型はうち4本となり... 2024.10.10 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え インデックス型復権 こんにちは、ウェルスアドバイザー(旧モーニングスター)が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2024年5月版が公表されました。トップ10のうち8本は少額投資非課税制度(NISA)のつみたて投資枠... 2024.08.24 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え NISAで海外赴任対応拡大へ こんにちは、会社員や公務員が海外転勤した際に、少額投資非課税制度(NISA)で株式や投資信託を最長5年間継続保有できる制度への金融機関の対応はまちまちでしたが、主要ネット証券、対面証券、メガバンクの13社のうち、12社が既に対応、もしくは将... 2024.08.19 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え オルカン、管理が楽 こんにちは、長期分散低コストの条件を満たす時価総額過重平均の全世界株式インデックスファンドは管理が楽です。株価指数に添った国別比率や銘柄比率をファンドが保ってくれます。楽天証券広告SBI証券広告株式内の配分全自動オルカン資産配分 時価総額加... 2024.08.18 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 全世界株式はしなやなで強い こんにちは、どんなに国・地域、銘柄、通貨を分散し、世界の時価総額に対し80〜95%をカバーする全世界株式に投資しても、運が悪ければ1年で3割強減ることもあります。極めてひどい時は半値にで落ちることもあります。しかし、全世界株式は歴史的大暴落... 2024.08.17 株式投資の心構え株式長期投資